つぶ貝の刺身
昨日、市場でつぶ貝を買ってきたんです。
(普段は「つぶ」って言いますね)
貝殻付で刺身用としてもよく市場で並んでいるのですが、身を取り出すのがちょっと難しそうと思って、何となく手が出なかったんですよね。
アイスピックを使ったりするようですが、ちょっと手間がかかりそうで…。
美味しい物を頂くにはそんな事を言っていてはいけないんですけどね。
で、この日も美味しそうな殻付のつぶの前で思案していたら、市場のご主人が、
「身を出してあげるよ〜」
渡りに船です。思うつぼとも言いますね(笑)
早速お願いすると、ご主人はザルに乗った大きめの殻付のつぶ6個を袋に入れ、おもむろに金槌で、
「ガシッガシッ」
なるほど、豪快です。
ただ、この場合、ウロ(ワタとも言うのかな?)の部分はダメになってしまいますけどね。
(なので、殻付の写真はないんです)
で、後は家でちょっと世話をしてあげます。
(以下は当然、奥さん監修です)
今回のつぶは立派でした。
大きめの6個で500円でした。安いと思いますよ。
まず、蓋になっているヘタを取り除きます。
で、大事なのが、「あぶら」と呼ばれる唾液腺には毒性があるので、これを取り除くこと。
ちなみに私は以前、このあぶらを取らずに大量につぶを食べて大変な目にあった事があります。
目まいに頭痛にと、船酔いしたように部屋がぐるぐる回って最悪でした。
1個や2個なら大丈夫という人もいますが、人それぞれでしょうからちゃんと取った方がいいですね。
真ん中から切ると、周りの身に比べてちょっと黄色っぽい(クリーム色かな)部分が、あぶらです。
ここをきれいに取り除きます。
そして、ぬめりを取るのに、塩でもんで洗い流します。
後は適当に切って、
「頂きま〜す」
こりこりした歯ごたえと、磯のいい香りが何とも味わいがあって美味しかったです。
焼きつぶや煮貝もいいですが、刺身は最高です!
更に、今回は量が多かったので、ガーリックバター炒めでもう一品。
ちなみに、この日は贅沢にボタンエビも〜!これも安かったんです。
お酒がすすみますね〜。
うれしい北の味覚です。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 海の幸」カテゴリの記事
- 小樽沿岸では秋シャコ漁が行われています。11月10日(土)・11日(日)には第11回小樽しゃこ祭!!(2018.11.04)
- 第3回小樽水産加工グランプリに一般公募審査員として参加してきました!!ところで、小樽水産加工グランプリって?(2018.08.24)
- 小樽沿岸では春シャコ漁とウニ漁の真っ最中で小樽産がお店に並んでます。あ〜食べたい!!(まだ食べてない…)(2017.06.05)
- 小樽水産高校の生徒が漁獲したマグロ「元気まぐろ」が今年も4月15日・16日・23日の3日間で限定販売(2017.04.16)
- 小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます(2016.11.10)
コメント
美味しそうううう、じゅるる~
投稿: 赤羽の山岳王 | 2011年4月25日 (月) 17時24分
いやいや、本当につぶは絶品ですよ!
)
あわびにも負けません
(あわびは高くて買えませんけどね
投稿: 小梅太郎 | 2011年4月25日 (月) 17時35分
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 封筒の書き方 | 2013年5月28日 (火) 09時58分