小樽市の支援物資の受付
道内でも各自治体で支援物資の提供を正式に受け付け始めましたね。
小樽でも市から発表がありました。
以下、小樽市ホームページからの引用です。
(3月23日(水)現在の情報です)
『東北地方太平洋沖地震 支援物資提供のお願い』
市民の皆さんに被災された方々への支援物資の提供をお願いします。
提供いただいた物資は、北海道に登録し、自衛隊を通じて被災地に届けます。
1.受付日時
平成23年3月24日(木)〜平成23年3月31日(木)
午前9時〜午後5時
※受付期間については、状況を見て延長することもあります。
※3月26日(土)・27日(日)も受け付けします。
2.受付場所
小樽市公会堂
3.募集物資
トイレットペーパー
ティッシュペーパー(ボックス型)
タオル
バスタオル
紙おむつ(新生児用・幼児用・子ども用・大人用)
※募集する品物は、未使用のものに限ります。
※家庭に保有している品物を提供してください。
※「トイレットペーパー」「紙おむつ」は、バラでの持ち込みはご遠慮ください。
とのことです。
詳しくは、小樽市のホームページで確認してください。
http://www.city.otaru.hokkaido.jp
このように正式に発表してもらうと、協力しやすいですよね。
私も、家の中を見て、提供できるものはないかと探してみたところ、未使用のタオル関係が結構あるようなので、期間中に持っていこうと思います。
市で行っている義援金募集についても、義援金箱などの設置場所が小樽市のホームページに載っているので、参考にしています。
まだまだ、大変な状況ですが、一日も早く復興に向かう事ができるといいですね。
加えて、放射能関連のニュースがやはりと言うか、増えてきました。
気になるところです。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント