小樽は目立った被害はありません
東京での生活が長かったため、東京周辺に友人が多いのですが、心配で連絡を取っていたところ、反対にこちらの状況を心配していただいたりしています。
このブログを見てこちらの状況を確認してくれている友人もいるようなので、改めて、
小樽は今回の地震の影響はほとんどなく、日本海側に面している事もあり、津波も30cmを記録するに留まり、特に目立った被害はありませんでした。
街も我が家も普段と変わりありません。
ただし、北海道でも太平洋側は津波による大きな被害を受けています。
今日の小樽は穏やかな1日で、変わらぬ日常のありがたみを噛みしめています。
昨夜には雪ではなくついに雨が降り、一気に雪融けが始まりました。
街中の道路は既にアスファルトも乾き、天狗山に近い我が家の周辺も、ザクザクとしたべた雪に変わり、このまま春へ向かう勢いです。
きっと、まだ雪は降るでしょうが、早く雪が融けるようにと、家の周りの雪を減らす作業をしました。
小樽は普段通りです。
皆さん、まだ、余震も続いているようですので気をつけてください。
そして、早くいつもの毎日が戻りますように。
地震の被害状況がだんだんと明らかになってきて、今は東北地方で懸命な救出活動が行われていますね。
そういえば、自衛隊の災害派遣隊を乗せた船が小樽港から出港していきました。
救出活動にて、一人でも多くの命が助かる事を願うとともに、被災地の皆さんに一日でも早く平穏な毎日が戻ってくる事を祈っております。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント