« 旧岡川薬局 | トップページ | 日銀通りと色内大通りの交差点 »

2011年3月 1日 (火)

静屋通り

JR小樽駅前の国道5号線を海側に1本下った通りです。
長崎屋の裏通りで、産業会館まで続きます。

「静屋通り」

ちょっと、この通りについて調べてみたところ、

静屋の名はこの一帯の大地主だった北垣国道の号の静屋(せいおく)に由来しているが、“せいおく通り”とは呼ばず、“しずや通り”と呼ばれている、とのことです。

※北垣 国道(きたがき くにみち)は明治時代の政治家で、明治25年(1892年)に北海道庁長官に就任しています。

産業会館側(ここの通りは浅草通り)にあるモスバーガーから入っていくと、通りには、

蔵を利用した、外観も魅力的な喫茶店「叫児楼」(現在は「二代目叫児楼」)

Blogdsc04532

今は営業していませんが、小樽の繁栄を偲ばせる、昭和の香り漂う「キャバレー現代」

Blogdsc04529

佇まいも粋な、小樽の老舗の蕎麦屋「藪半」

Blogdsc04526

他にも骨董店や喫茶、飲食店等の店舗が並んでいます。
ガイドマップにも載っているのではないでしょうか。

そうそう、以前店の前に猫がいたラーメン屋さんもこの通りなんです(記事はこちら)。

ごくごく普通の通りかもしれませんが、昔からこの通りは何気に普通に歩いていて、何だか親しみがあります。

この通りにある各店については、せっかくですから、追々個別に紹介できればと思っています。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

|

« 旧岡川薬局 | トップページ | 日銀通りと色内大通りの交差点 »

小樽の通り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静屋通り:

« 旧岡川薬局 | トップページ | 日銀通りと色内大通りの交差点 »