« 変な天気と散歩と猫 | トップページ | 静屋通り »

2011年2月28日 (月)

旧岡川薬局

市の中心部からちょっと離れたところにも、何気なく歴史的建造物があったりします。

ここは、国道5号線を札幌方面に向かい、奥沢十字街を海方向に行くと道路沿いにあります。

「旧岡川薬局」

Blogdsc05182

Blogdsc05198

小樽市指定歴史的建造物です。

Blogdsc05181

昭和5年(1930年)建築の木造3階建。
いつもの案内板です。

Blogdsc05178

いつものように、この内容を紹介します。

『岡川薬局は、小樽で有数の「薬種売薬」の老舗です。
本薬局は信香町から奥沢につながる道路に面して建ち、この辺りは小樽の市街地として早くから開かれたところです。
木造モルタル塗り2階建てに、マンサード屋根(2重勾配の屋根)をかけ、ドーマ窓(屋根窓)を設けて屋根裏も使用しています。
工期2年のうち基礎工事に1年をかけたと伝えられ、昭和初期の代表的な木造商店建築といえます。』

とのことです。

ただし、ここは現在、

『(食)べれて、(借)りれて、(泊)まれる、まちの縁側。』
のキャッチコピーで再活用されています。

Blogdsc05180

ここに入っている「Cafe White」では、詳しくは分からないのですが、元々のドリンクやカレーメニューの他、出店者を募って、そのメニューが追加されていく仕組みのようです。

ちなみに、現在は、
「(仮)小樽カリー部」というところが4月末(2011年)までの期間限定カレーをだしているようですよ。

Blogdsc05179

お店の前で、カレーのいい香りがしていました。
今回は行けなかったのですが、期間内に食べてみたいですね。

その他、フリースペースもありイベントも色々やっているようですし、ゲストハウスもあるようです。

歴史的建造物の再活用は大変でしょうけど、素晴らしい事ですよね。
もっと詳しく知りたくなりました。

Blogdsc05183


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

|

« 変な天気と散歩と猫 | トップページ | 静屋通り »

飲食店」カテゴリの記事

歴史的建造物 店舗」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧岡川薬局:

« 変な天気と散歩と猫 | トップページ | 静屋通り »