« 天狗山スキー場へ | トップページ | スキーの思い出話〈中編〉 »

2011年2月17日 (木)

スキーの思い出話〈前編〉

久しぶりにスキーに行った話を前回書きましたが、ここでちょっとスキーの思い出話を。

子供の頃は、家もまだそんなに建っておらず、近くに広い斜面(スロープ)があったものです。
なので、スキー場に行かなくても普通の冬の遊びとして、近所でスキーをしていました。
スキー場に行くとリフト代がかかってしまいますからね。

こちらでは、小学校の頃から冬の授業の一環としてスキー授業があったのですが、それもそのようのな斜面でやっていました。
スキーの上手な子はヒーローでしたね。

もちろん、スキー場にもよく行きました。
我が家は小樽天狗山スキー場に近いところにあるので、子供の頃からよく行ったものです。

確か、小学校低学年はスキー場へは必ず3人以上で行くようにと、決まりがあったような。
といっても、休みの日にはよく一人でも行っていたと思います。
しかも、歩いて。

午前中におにぎりだけ持たせてもらって、スキー靴を履いて、スキーを肩に担いで、せっせ、せっせと30分位かけてスキー場へ。
で、お昼まで滑って、おにぎりを食べて午後早々に帰ってくるというパターンですね。

しかも当時は山側は民家もそんなに無かったので、帰りは家の玄関の前までスキーで帰ってこられました。
(どんな山奥だ、と思われてしまいそうですね)
今はさすがに無理ですけどね。

当時は本当にスキーが盛んで、小樽市の小学生アルペン・スキー大会なんてのもあって、私が子供の頃は、一学年で100人以上参加していたと思います。
当日のスキー場は参加する子供達と応援する親達とで大賑わいでしたね。

その大会は、何と1951年(昭和26年)から開催されているようで、今も、3月に開催されているのですが、2009年度は中止になっていたり、現在は参加人数も全体で百名にも満たないようです。

子供もスキーをあまりしないんですね。
小学生アルペン・スキー大会は今年で60回目になるそうなので、見てこようかな。

つづく

《ブログ内の関連記事》
スキーの思い出話〈中編〉
スキーの思い出話〈後編〉


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

|

« 天狗山スキー場へ | トップページ | スキーの思い出話〈中編〉 »

小樽でスキー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スキーの思い出話〈前編〉:

« 天狗山スキー場へ | トップページ | スキーの思い出話〈中編〉 »