初詣がてら水天宮へ
昨日、近くまで出かける用事があったので、初詣がてら行ってみました。
「水天宮」
水天宮は一月程前にも行ったので、詳しい事はそちらの記事を参照してください。
(2010年12月 8日の日記「水天宮本殿、拝殿」)
国道5号線の花園十字街から、海の方角へ歩いていくと、鳥居が見えてきます。
この先の階段を登っていくと、水天宮です。
正月三が日は過ぎていたので、ほとんど人影はありませんでしたが、前回と違って雪景色が綺麗でした。
前回、撮り忘れた、境内にある石川啄木の歌碑です。
かなしきは小樽の町よ
歌ふことなき人人の
声の荒さよ
2005年に境内の隅にあったのを、現在の位置に移設したそうで、立派な歌碑です。
内容については…。すいません、歌心がないもので…。
前回も載せましたが、ここから小樽港を一望できる景色は、今回は雪もあり、また違った眺めですね。
ここは景色もよく、境内は静かで、厳かな雰囲気が漂っていて良い所です。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 歴史的建造物 教会・神社・寺」カテゴリの記事
- 住吉神社 中編:社務所(2011.08.18)
- 住吉神社 前編:大鳥居から参道(2011.08.17)
- 住吉神社 後編:社殿(2011.08.20)
- 塩谷の徳源寺は本堂が歴史的建造物〜境内には保存樹木の巨木〜お寺の前の坂は「停車場の坂」(2015.10.06)
- 白い壁が素敵なカトリック小樽教会住ノ江聖堂(旧名称:カトリック住ノ江教会)(2015.05.19)
「 水天宮」カテゴリの記事
- 水天宮に初詣に行ってきました(1月2日の様子)〜2019年小樽初巡り(2019.01.04)
- 水天宮の境内へ直接上る階段が修復されてました(2018.06.17)
- 水天宮へ初詣に行って境内からの眺めを楽しんできました(2018年1月2日の様子)(2018.01.03)
- 水天宮の境内に小樽の街並みを紹介する展望案内板が設置されています(2017.11.07)
- 水天宮の境内から新日本海フェリーとクルーズ客船が停泊している様子を眺める(2017.10.02)
コメント