生のコマイ(氷下魚)
先日珍しく、生のコマイ(氷下魚)が手に入りました。
コマイはタラの仲間で、カンカイ(寒海)とも言いますね。
よく見るのは干物で、金槌でたたいてほぐすくらいカチンカチンのものもあります。
酒の肴によくあいます。
が、生のコマイはほとんど見る事はなく、正直あまり食べないですね。
(ちょっと、写真がグロテスクなので、苦手な方はご勘弁です)
白子と卵も、立派なのが入っていました。
今回はあっさり塩味の汁物にしました。
正直に言うと、淡白な味で、「ゲキウマ」という訳ではないですが、珍しい味覚を白子や卵と美味しくいただきましたよ。
1回では食べきれないので、残りは全体に塩をして干しておいて、後日食べました。
そちらも、よくある一夜干みたいな感じで美味しかったです。
北海道はこの時期、家の中でもとても寒い所があるので(って、我が家が古いからなんですが)、そこに干しておくと、いい感じになるんですよね。
生のハタハタなんかも、いっぱい買ってきた時には干したりしてます。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 海の幸」カテゴリの記事
- 小樽沿岸では秋シャコ漁が行われています。11月10日(土)・11日(日)には第11回小樽しゃこ祭!!(2018.11.04)
- 第3回小樽水産加工グランプリに一般公募審査員として参加してきました!!ところで、小樽水産加工グランプリって?(2018.08.24)
- 小樽沿岸では春シャコ漁とウニ漁の真っ最中で小樽産がお店に並んでます。あ〜食べたい!!(まだ食べてない…)(2017.06.05)
- 小樽水産高校の生徒が漁獲したマグロ「元気まぐろ」が今年も4月15日・16日・23日の3日間で限定販売(2017.04.16)
- 小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます(2016.11.10)
コメント