« 残念なニュース〜花月堂 | トップページ | 長崎屋でチャリティ・バザー »

2010年11月26日 (金)

気になる雑貨屋さん

運河に近いところの色内町のある通りに、何やら気になる雑貨屋さんがありました。

Blogdsc03119

雑貨・絵本・グリーンのお店、
「vivre sa vie + mi-yyu」
(何と読むのだろう…)

Blogdsc03116

肝心の店内の写真は撮ってないので、伝わりにくいですが、店内は古い棚等の家具を利用して、かわいい小物等がディスプレイされていて、とてもいい雰囲気でした。

ひっきりなしにお客さんが出入りしていたので、人気のお店だったのかな?
勉強不足で申し訳ありません、おじさんは、あまり雑貨屋さんとかは寄らないもので…。

このレトロな雰囲気もなるほど、この建物は、「小樽市指定歴史的建造物」でした。

Blogdsc03117

ちょっと写真が良くないのですが、案内板も横にあります。

Blogdsc03118

内容を要約すると、
建物は、「旧早川支店」(後に川又商店と店名変更)で、新潟出身の川又健一郎が、茶、紙、文房具を商う早川商店から暖簾分けを受け、ここに開設したそうで、現在の建物は、明治37年に火事で全焼した翌年に再建されたものとのことです。

もともとが雑貨屋さんだったのですねぇ。


※小樽市指定歴史的建造物「旧早川支店」の建物については、こちらの記事も参考にどうぞ。
→「旧早川支店(現「vivre sa vie + mi-yyu」)

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

|

« 残念なニュース〜花月堂 | トップページ | 長崎屋でチャリティ・バザー »

雑貨店」カテゴリの記事

コメント

お店の名前はビブレサビプラスミーユと読むそうです。ミーユは店主の方のあだなのようです。

投稿: あゆ | 2011年8月 1日 (月) 12時09分

ちなみにビブレサビとはフランス語で人生を楽しむとかの意味があるそうです。先ほどミーユは店主の方のあだなと書きましたがあだなではなく呼び名だそうです。

投稿: あゆ | 2011年8月 1日 (月) 17時52分

あゆさん、こんばんは。
“ビブレサビプラスミーユ”と言うのですね。
意味までありがとうございます。
読み方、難しいですね(^-^;
ただ、この時以来、お店の名前は視覚的には印象に残ってるんで、印刷物とかではすぐに気づくようになりました(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 1日 (月) 18時54分

パッと見では読めないですよね。私は小樽ジャーナルのあずましい小樽という所に今月のベストママというので偶然店主さんが紹介されてて見つけたんですが…開店して間もない時に紹介されてましたよ。あずましい小樽で検索すると見る事が出来ますよ。

投稿: あゆ | 2011年8月 1日 (月) 19時06分

あゆさん、サイト見ました。
なるほど、2007年ですね。
お店のことが、だいぶ分かったので、
もう一度、ちゃんと行ってみようと思います。

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 1日 (月) 21時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気になる雑貨屋さん:

« 残念なニュース〜花月堂 | トップページ | 長崎屋でチャリティ・バザー »