旧手宮線〜鉄道開通130年
鉄道関係は勉強不足でよく知らなかったのですが、
1880年(明治13年)に旧手宮駅と札幌駅間に道内初の鉄道が開通していて、今日11月28日で130年になるそうです。
日本では、新橋〜横浜、大阪〜神戸に次いで3番目の鉄道だったそうです。
(ちょっとビックリですね)
手宮から現在の南小樽駅までの旧手宮線は1985年に廃止になっていますが、一部が散策路となっています。
冬の「雪あかりの路」や夏の「がらす市」などの会場にもなっていますね
市街地の方の散策路は、寿司屋通りからが始まりになっています。
(下の写真)
この反対の手宮側を市が更に整備をしているそうです。
どうなるか楽しみですね。
その手宮側の先には、小樽市総合博物館(旧手宮駅)があるのですが、ここには貴重な鉄道関係の展示物が色々あるんですよね。
実はちゃんと行ったことがないんです…。
今度、行ってみます。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 スポット」カテゴリの記事
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 小樽出身の銅版画作家・森ヒロコさんの「森ヒロコ・スタシス美術館」が特別開館中〜8月19日(日)まで(2018.08.19)
- 石原裕次郎さんが愛用したヨット「コンテッサⅢ」が小樽港マリーナの広場に移設されてます(2018.06.24)
- 冬のおたる水族館〜今シーズンの冬期営業は2018年2月25日(日)まで(2018.02.23)
- おたる水族館で人気の「オタリア・イルカショー」を見てきたよ【動画あり】(2018.02.14)
コメント