« 長崎屋でチャリティ・バザー | トップページ | 自分で交換できないんです »

2010年11月28日 (日)

旧手宮線〜鉄道開通130年

鉄道関係は勉強不足でよく知らなかったのですが、

1880年(明治13年)に旧手宮駅と札幌駅間に道内初の鉄道が開通していて、今日11月28日で130年になるそうです。
日本では、新橋〜横浜、大阪〜神戸に次いで3番目の鉄道だったそうです。
(ちょっとビックリですね)

Blogdsc02819

手宮から現在の南小樽駅までの旧手宮線は1985年に廃止になっていますが、一部が散策路となっています。
冬の「雪あかりの路」や夏の「がらす市」などの会場にもなっていますね

Blogdsc02977

Blogdsc02817

市街地の方の散策路は、寿司屋通りからが始まりになっています。
(下の写真)

Blogdsc02826

この反対の手宮側を市が更に整備をしているそうです。
どうなるか楽しみですね。

その手宮側の先には、小樽市総合博物館(旧手宮駅)があるのですが、ここには貴重な鉄道関係の展示物が色々あるんですよね。
実はちゃんと行ったことがないんです…。
今度、行ってみます。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

|

« 長崎屋でチャリティ・バザー | トップページ | 自分で交換できないんです »

スポット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧手宮線〜鉄道開通130年:

« 長崎屋でチャリティ・バザー | トップページ | 自分で交換できないんです »