北海シマエビ
(本日、書きそびれていた日記を一気に書き出す日にしています。)
昨夜、親戚の方が持ってきてくれた、北海シマエビです。
北海道東部が主な産地で、標津から送られてきたものをお裾分けしてもらいました。
確か6月〜7月と10月〜11月だけ漁が行われる、貴重な味覚で、小樽にいても、あまり食べられません。
甘エビよりちょっと大きいくらいで、縞模様がありこの呼び名のようですね。
鮮度が落ちやすく、ほとんどが水揚げ後すぐに茹でられるとのことです。
時々いただく、この味付けは秘密だそうで、分からないのですが、かなりの美味ですよ。
(塩気があって、だしの味? いや、エビそのものの味なのかな?とにかく美味しい)
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 夜の街で猫 | トップページ | 都通り〜あまとう »
「 海の幸」カテゴリの記事
- 小樽沿岸では秋シャコ漁が行われています。11月10日(土)・11日(日)には第11回小樽しゃこ祭!!(2018.11.04)
- 第3回小樽水産加工グランプリに一般公募審査員として参加してきました!!ところで、小樽水産加工グランプリって?(2018.08.24)
- 小樽沿岸では春シャコ漁とウニ漁の真っ最中で小樽産がお店に並んでます。あ〜食べたい!!(まだ食べてない…)(2017.06.05)
- 小樽水産高校の生徒が漁獲したマグロ「元気まぐろ」が今年も4月15日・16日・23日の3日間で限定販売(2017.04.16)
- 小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます(2016.11.10)
コメント