忍路の海
忍路(おしょろ)の海はものすごくきれいなんですが、実は子供の頃にはほとんど行った事はありませんでした。
というのも、市街地から離れていて、交通の便がとても悪く、車でなくては非常に行きにくいのです。
(バスがあるにはありますが)
で、先週の金曜日に車で行ってきました。
市内から国道5号線を余市方面に走り、海岸線を右手に見ていると、忍路の海岸とちょっとした半島が見えてきます。
国道5号線の忍路トンネンルのすぐ手前のカーブに、おもむろに右折して緩やかに登る道があるのですが、ここが忍路への入り口。
車の通りが多く、結構怖いです。
入ってすぐにも素晴らしい眺めに出会います。
坂を上った所から、今来た道を振り返ると、こんな感じです。
実は、ここに今回目当てだった、美味しいパン屋さんがあるのですが、その話は次回。
このまま今度は緩やかな下り坂を進んでいくと、フッと開けるのが、こじんまりとした忍路湾とそこにある小さな漁港。ここもなかなか雰囲気があります。
ここに、一軒ぽつんと人気のレストランがあるのですが、まだ行った事がないので、そのうち是非行ってみたいですね。
更に奥に進むと、ちょっとした浜辺があって、何とも水がきれいなんです。
この日はお昼頃に行ったのですが、天気もよく、とても穏やかな一日で、大満足でした。
ここは行きにくいからこそ、こんなにきれいなんでしょうか。
市内から20〜30分。この景色は穴場だと思うんですが。
スポンサーリンク
| 固定リンク
« オンコの実 | トップページ | 忍路のパン屋さん »
「 海・港・運河・海岸」カテゴリの記事
- 2019年度の小樽港クルーズ客船寄港予定が小樽市HPに掲載〜2019年3月現在、30回の寄港を予定。今年度は初寄港が多い!!(2019.03.05)
- 秋の朝里の海を眺めてきました(2018.10.20)
- 小樽港の勝納ふ頭に寄港した豪華クルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス」を見に行ってきました〜寄港5周年の潮太鼓大打演も実施(2018.10.01)
- 小樽港第3号ふ頭に停泊中のクルーズ客船「飛鳥II」を見に行ってきました(2018年7月26日)(2018.07.27)
- 第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練を巡視船「そうや」に乗って見学してきました(平成30年度)(2018.07.25)
「 忍路地区」カテゴリの記事
- 忍路い行ったら人気のパン屋さん「エグ・ヴィヴ(Aigues Vives)」へ(2018.04.07)
- 忍路湾の静かな海と高台から見た旧道沿いの忍路の海(旧道は通れません)(2018.04.05)
- 国道5号線の桃内〜忍路間の新しい忍路トンネルを抜けて忍路の町中へ向かう(2018.04.04)
- 【動画】忍路の海岸沿いの国道5号線(切り替え前)からの風景(2018.03.17)
- ニュースより/国道5号線の桃内〜忍路間の新忍路トンネルが3月17日に開通。海岸沿いの旧道は通行できなくなります(2018.03.15)
コメント
何度か言いましたが、他校にも友人多く、特に一気にその輪が広がった高校時代から、この忍路地区に住む同級生宅行く事が、何度かありました。 T75始め高校で出会ったFの影響で、誕生日毎に原付きバイク免許取り足があった事が大きかったですね。 その当時の忍路は、何もないただの小さな漁村イメージ。 今記憶に残っているのは、海とお寺があった事だけです。余市側から来たら、曲道入口気が付かず通過地点かも知れませんね(笑) かなえに (これ読めるか?)と見せたら、案の定 しのろ、しのじと答えてました。 久々に勝利した気分です(笑) 小梅さんはお車だったのでしょうね。
投稿: 夢の彼方へ | 2023年2月11日 (土) 21時48分
夢の彼方へさん、こんばんは。
忍路地区に住む同級生がいたのですね。
なかなか忍路には行く機会はないですが、なるほど原付きバイクがあれば、いいですね。
確かに、余市側からくると入り口が気づかなかったりしたんですよね。
あっ、ひとつだけ、ここで現在の情報をお伝えしますね。
実は最初の写真の忍路に向かう国道5号線は、現在通ることができず、山側に新しいルートができています(国道が山側に切り替わったということです)。
“忍路”は普通は読めないですよね。久々に勝利した気分でしたか(笑)
普段は車を使わないのですが、この時は車でした。
投稿: 小梅太郎 | 2023年2月12日 (日) 03時41分