家庭菜園(2024年分)

2024年8月24日 (土)

プランター栽培のニンジン1回目の間引き〜まだまだ密集〜2回目の間引き〜まだまだ…

Blog20240818-155658-2

今シーズンはニンジンをプランター栽培しています。品種は「あま〜いニンジン紅かおり」というニンジンです。

ニンジンは思い出したように栽培していて、ミニ畑だったりプランター栽培だったりしているのですが、栽培自体は一昨年にプランター栽培して以来ですね。

前回の投稿は、6月中旬の発芽確認時で、その後、なかなか順調に生長してくれたのですが、以前からプランターへのすじまきの種まきって、ついついまき過ぎちゃうんですよね。

ワッサワサです。

で、まずは7月11日に最初の間引きをしました。

Blog20240711-162640

Blog20240711-162643

この食べられそうな葉っぱは、いい香りがするので、味噌汁に放ちました。ただ、茎は細いとはいえ結構硬いので、細かめに切って入れてます。

で、その後も順調に育ってくれたのですが、まだまだワッサワサなので、2回目の間引きを8月18日にしました。ちょっと遅いくらいですね。

Blog20240818-155058

間引いてみると、ミニニンジンができてましたよ。

Blog20240818-155658

結構、ちゃんと育ってくれてますね。これはきちんと間引きせねば。

といいつつ、ついつい思い切った間引きができないんですよね。なんだかもったいなくて(って、それが大きく育てるのによくないのは分かっているんですけどね…)。

Blog20240818-164046

で、今回間引いたニンジンですが、葉は天ぷらに。

Blog20240818-192711

これ、天ぷらにすれば茎の硬さも気にならず、香りも良くて美味しいんですよね。

そしてミニニンジンは、そのまま茹でてから、他の茹で野菜と合わせたり、炒め物に入れたりして、美味しくいただきました。

Blog20240819-192912

とっても甘みがあって美味しかったので、これは大きくなって収穫するのが楽しみです(その前に3回目の間引きが必要かな)。

【2024年度関連記事】
プランター栽培のニンジンが発芽してます
ニンジンをプランターに種まき

| | コメント (0)

2024年8月22日 (木)

ミョウガがワッサワサ〜見るとニョキニョキっと出てきてたので初収穫!!

Blog20240818-164050

もうですね、ミョウガがワッサワサで大変なんです。

第2ミニ畑に植えっぱなしのミョウガなんですが、この時期はもうミョウガ林です。

(8月18日の様子)
Blog20240818-162510

2013年に衝動買いをして、だった1株を第2ミニ畑に植えたミョウガなんですが、年々勢力を強めて、今では第2ミニ畑のほぼ半分を占領し、このままでは第2ミニ畑が全部ミョウガ畑になりそうな勢いです。

(7月16日の様子。手前が第2ミニ畑)
Blog20240716-162150

一応、例えば今年は5月に第2ミニ畑のミョウガとの際にスコップを入れて、ミョウガの根(地下茎)をカットして掘り起こしたりもしてるんですが、もっと本格的に拡大防止をしないと、第2ミニ畑自体がなくなってしまいますね。

ちなみにその影響もあってか、今年の第2ミニ畑の豆類は壊滅状態です…
【上手くいってばかりでない…】豆トリオ(紫花豆・ササゲ・正式名称が分からない通称マンズマメ)が壊滅状態に〜犯人はおそらくカタツムリ

とはいえ、ここまで範囲が広いということは、収穫もそれなりにあるということで、それはそれでやっぱり嬉しいんですよね。

Blog20240818-162624

例年、ミョウガの収穫は、夏の終わり頃、8月下旬あたりからなのですが、先日、様子を見てみたら、結構あちこちからニョキニョキっとすでに出てました。

Blog20240818-162520

Blog20240818-162530

8月18日のことですが、例年よりちょっとの早いかな。

ミョウガの収穫する部分は、土から出てくる花穂の部分(花の蕾の集まり)で、収穫のタイミングを逃すとそのうち花が咲いちゃうので、この時期に収穫は集中するんですよね。

ということで8月18日に、まずはこのくらいを初収穫です。

Blog20240818-162630

綺麗に洗って、場合によっては外側を一枚剥いて、密閉袋に入れて野菜庫に入れてます。

Blog20240818-164050

さっそく素麺の薬味にしていただきました。

Blog20240820-125849

シャキシャキとした食感に、香がいいんですよね。

その他、冷奴の薬味何気に味噌汁に入れるのも好きで、天ぷらや甘酢付けとかで美味しくいただくことができますね。

Blog20240818-193047

第2ミニ畑が占領されそうなのには頭が痛いですが、やっぱり収穫は嬉しいですね。

【2024年度関連記事】
第2ミニ畑の土起こしとミョウガの拡大防止に地下茎掘り起こし

| | コメント (0)

2024年8月20日 (火)

オクラの花が咲いた!!けど、背丈が小さい

Blog20240815-140442

オクラの花が咲きました!!

オクラは以前何年か栽培を続けてみたのものの、オクラは高温を好むということで、こちらの環境が合わないのか、それとも単純に栽培が下手なだけなのか、背丈が全然伸びず、収穫も毎度数本だけという結果で、そのうち栽培を断念したんですよね。

ただ、オクラの花がとっても綺麗で、その花を見るだけでも、結構テンションが上がったりして。なので、今回もせめて花が咲いてくれればな〜と、栽培自体はダメ元で、久しぶりに始めました。

実は以前は苗を買っていたのですが、今回はオクラでは初挑戦となるタネからポットで育苗しました。

苗は結構順調に育って、7月3日にレンタル畑に定植しました。

Blog20240703-163856

Blog20240703-164310

Blog20240703-164312

Blog20240703-164315

Blog20240711-162705

ただ、ちょっと場所を失敗しました。

ズッキーニと枝豆の間の一列3箇所に植えたのですが、最初はよかったものの、ズッキーニと枝豆が育つにつれて、そのうち片側はズッキーニの葉に覆われていまい、片側はなんだかいつもよりワッサワサの枝豆に迫られて、これは日当たりも風通しも悪い…

(7月15日)
Blog20240715-160639

(8月2日)
Blog20240802-155207

気がつけばズッキーニの葉に押しつぶされそうになっていたりして、慌ててズッキーニの葉をカットしたりしてます。

(8月8日。覆い被さっていたズッキーニの葉を撤去)
Blog20240808-150425

そのせいもあってか、以前同様相変わらず背丈は低くて、生長はいまいちなんです。が、それでも花が咲いてくれました!!

Blog20240808-150429

Blog20240815-140442

綺麗ですよね、オクラの花。

これまで数輪咲いていて、よく見ると実もついてますね。

Blog20240816-090606

まあ、オクラ栽培でよく目にするしっかりと背が高く生長するオクラとは、今年もいかないようですが、久しぶりにオクラの花も見られましたし、以前のように数本は収穫できそうなので、まあ、これはこれでよしとしましょうかね。

【2024年度関連記事】
ポット育苗中の豆類とオクラの様子〜そろそろ定植かな
ポットに種まきしました〜豆類と初挑戦のオクラ

| | コメント (0)

2024年8月15日 (木)

【上手くいってばかりでない…】豆トリオ(紫花豆・ササゲ・正式名称が分からない通称マンズマメ)が壊滅状態に〜犯人はおそらくカタツムリ

Blog20240714-110714

小樽も暑い日が続き、8月12日(月)夜〜13日(火)朝にかけてはこちらでは珍しい最低気温が25℃以上となる熱帯夜(今年2回目)も記録して、ここ数日は野菜は元気ですが、人はぐったりとしてます。

それでも、8月15日(木)は最高気温が26.2℃(10:54)で、夜の気温も低めになりそうでホッとしてます。

さて、ここ最近のブログ記事は、収穫の様子なんかを投稿していますが、必ずしも上手く行っている野菜ばかりではなくて、栽培に失敗した野菜たちもいくつかあります。

本日は、そんな今年の失敗野菜のうちの一つなんですが、実は今年は「そこそこ家庭菜園」では毎年おなじみの豆トリオ、紫花豆・ササゲ・正式名称が分からない通称マンズマメの3種がほぼ壊滅的な状況なんです。

例年、この豆トリオはポット育苗してからミニ畑に定植しているのですが、今年はポットの育苗中からササゲとマンズマメの発芽状況があまりよくなかったんですよね。

で、6月20日に第2ミニ畑に定植したものの、この時からすでにササゲとマンズマメはダメそうだったので、その日の種を直まきしたんですね。

しかし、この直まき分は発芽せず…。で、追っかけで6月30日にササゲとマンズマメを再度ポットに種まきしました。
※ここまでを前回の投稿で書きました:豆トリオ(紫花豆・ササゲ・正式名称が分からない通称マンズマメ)定植〜追加直まき〜追加ポット種まき

で、わずかにミニ畑で育っていたササゲ1ポット(2株)と育苗は好調だった紫花豆なんですが、なんと激しく虫害にあってしまいました。

Blog20240711-162804

Blog20240714-110714

もともとダメそうだったササゲとマンズマメの苗は枝だけに…
Blog20240714-110718

これ、おそらく犯人はカタツムリなんですよね。葉にカタツムリのと思われる粘液痕が見られました。

午前中に様子を見に行っても、カタツムリの姿はなくて、夜に食べられちゃってるんでよね。

Blog20240714-110727

ちなみに、追加でポットに種まきしたササゲとマンズマメは、苗の生長がいまいちで、とりあえず植えたもののあっという間にカタツムリに…

(追加分は生長がいまいち)
Blog20240715-160613

(とりあえず植えたものの、やはりカタツムリに…)
Blog20240725-162140

で、どうしたものかと、手をこまねいている間に、結局今年の豆トリオほぼ壊滅状態になってしまいました。

今後、具体的な対策を考えないと、また同じことが起こってしまいますね。

それにしてもカタツムリってどこから湧いて出てくるんだろう…

横にミョウガが茂っていて、これがもうワッサワサになっているんですが、それが迫ってきていて、風通しも悪く、日陰になりがちなんで、そういうのも悪いのでしょうね。

現在は、紫花豆がわずかに1株残っているのと、ササゲが1株かろうじてヒョヒョロ〜っと伸びてるんですが、収穫は難しそう(もともと紫花豆は、毎年ほとんど収穫できてなくて、花を楽しんでいる感じなんですよね)。

(ちょっとだけ紫花豆の花が咲きました)
Blog20240811-115956

例年、ササゲとマンズマメの収穫を楽しみにしていて、秋の遅い時期まで採れるので重宝していたのですが、今年はなんとも残念な結果になってしまいました。

来年はなんとかしないと。

【2024年度関連記事】
豆トリオ(紫花豆・ササゲ・正式名称が分からない通称マンズマメ)定植〜追加直まき〜追加ポット種まき
ポット育苗中の豆類とオクラの様子〜そろそろ定植かな
ポットに種まきしました〜豆類と初挑戦のオクラ

| | コメント (0)

2024年8月13日 (火)

ミニトマト(千果とイエローアイコ)がぼちぼち収穫できてます

Blog20240811-165556

いや〜、ここ数日、気温は30℃は超えてないのですが(28℃前後)、なんだか蒸し暑くて結構こたえてます。

さて、なんだかんだで、ありがたいことにそこそこ収穫できていている「そこそこ家庭菜園」ですが、本日の話題はミニトマトです。

トマト系は、いつからかミニトマトだけの栽培にしているんですよね(中玉や大玉は、うどんこ病などの病気になりがちでどうも上手くいかなくて…)。

で、今シーズンは第1ミニ畑に赤の千果とイエローアイコの購入株を各1株植えました。

脇芽は基本的に取っていますが、いつの間にか元気よく脇芽が育ってしまってるのを後にになって気づく時があるんですよね。

Blog20240715-160603

で、そんな時は、それが元気よければそのまま伸ばしちゃってます(笑)なので、主枝と脇芽の2〜3本立てとなっています。

主枝が支柱を超えた際に、先端を摘芯してます。

そして、いよいよ色づいてきて、まずはイエローアイコが収穫でき、続いて千果も続き、その後、ぼちぼち収穫できるようになってきました。

Blog20240725-160315

Blog20240725-160326

Blog20240811-165556

Blog20240812-153704

これからしばらくは、ミニトマトの収穫ができそうです。

【2024年度関連記事】
購入苗を第1ミニ畑に植えました〜ピーマン・バジル・ミニトマト・キュウリ・青シソ、それとこぼれ種のサンチュ

| | コメント (0)

2024年8月 9日 (金)

ズッキーニの雄花と雌花のタイミングが合わなすぎる…

Blog20240717-155218

こちら小樽も暑い日が続いてますが、8月8日(木)は天気予報になかったと思うのですが、時折雨が降る不安定な天気で、翌9日(金)も早朝に雨が降り、昼の時点でもまだちょっと怪しい天気です。

さて、本日の話題はズッキーニです(冒頭写真は7月17日の様子)。

ここ数年、ご近所さんからお借りしているレンタル畑で栽培しているズッキーニですが、今年も2株を植えました。

当初は下の方の葉が黄色く枯れてきてしまい、ちょっと焦ったのですが、枯れた葉を撤去しつつ様子を見ていたところ、その後は順調に育ってくれてます。

そして、まずは雌花が咲き始めるも、なかなか雄花が咲いてくれない、という状況は例年のことなのですが、ようやく雄花が咲き始めたと思ったら、今度は雌花がぱったりと…

(最初は雄花だけ)
Blog20240629-114345

(続いて雌花が咲いたと思ったら、雄花がない…)
Blog20240715-160649

Blog20240711-162717

例年、受粉は念の為に朝に人工授粉をするのですが、雌花と雄花が揃わず、受粉したくてもできない状況です。

先日、ようやくひと組できたんですが、着果してくれるかどうか…

それにしてもタイミングが合わなすぎる…

毎年、それなりの収穫があって、楽しみにしているのですが、う〜ん、今年は8月に入ってもまだ収穫0(ゼロ)。

Blog20240717-155220

なんとかちょっとでも収穫できるといいのですが。

【2024年度関連記事】
あれ!?ズッキーニの下の葉が黄色く枯れてきた
ズッキーニの購入苗2株をレンタル畑の奥に植えました

| | コメント (0)

2024年8月 8日 (木)

プランター栽培のナスもそこそこ収穫できてます

Blog20240802-155231

小樽も夏真っ盛りですが、8月7日(水)の小樽は最高気温30.2℃(13:08)の真夏日となり、翌8日(木)は最高気温は昼の時点で27.0℃(12:51)と少し落ち着いたものの、時折雨が降る不安定な天気です。

さて、本日の話題はナスです。

ナスはここずっとプランターで栽培していて、今年も購入苗2株をプランターに植えました。

(6月30日。土が少なめだったので、追加して支柱立て)
Blog20240630-160932

(花が咲き始めました。7月11日撮影)
Blog20240711-162727

初収穫(一番果)は7月25日でしたが、その後ここまで6本収穫できてます。

Blog20240725-160413

(一番果)
Blog20240725-160725

Blog20240730-103923

Blog20240802-155222

Blog20240802-155231

なんだか今シーズンは例年より調子がいいような。

Blog20240802-172128

ナスは当初はミニ畑で栽培していたものの、なんだかいつも今ひとつの成績で、アドバイスもあってプランター栽培にしてみたところ、そこそこ収穫ができて、いい感じだったので、以来プランター栽培を続けてます。

ただ、年によって出来には差があって、例えば今年はなんだかいい感じなんですが、なんで今年がいい感じなのかは、よく分からないんですよね…

毎年、だいたいやっていることは同じで、以前はきっちり3本仕立てにしてたのですが、最近はあまり混み合わないように、枯れてきた葉をとったりするくらいで、あとは定期的に追肥してあげるくらいかな。

まあ、その年の天候、購入した苗の状態なんかの影響も少なくないんでしょうね。

こちらは秋になると急に気温が下がるので、秋ナスまでは収穫できないと思うので、それまで後どのくらい収穫できるか。たくさん収穫できるといいな〜

【2024年度関連記事】
ナスは今年もプランターに購入苗2株を植えました

| | コメント (0)

2024年8月 7日 (水)

キュウリがそこそこ収穫できてます

Blog20240806-154130

油断していると、すぐに投稿が滞ってしまいますが、そこそこ家庭菜園の野菜たちは、そこそこ育って、そこそこ収穫もできてます。

ちなみに8月に入って小樽の気温は、30℃を超えたと思ったら20℃近くに下がり、ここ数日は気温が低かったのですが、8月7日(水)にまた最高気温30.2℃(13:08)と真夏日となっています。暑い…

さて、本日はキュウリの収穫の様子です。

今年のキュウリは第1ミニ畑に購入した接木の夏すずみを1株植えています。

初収穫(一番果)は7月15日で、その後、ポツポツと収穫できてます。

Blog20240715-153321

Blog20240720-121626

Blog20240722-171353

Blog20240722-171708

主枝が支柱の高さを超えたので、7月25日に先端を摘心。
Blog20240725-161415

8月7日(水)の時点で7本収穫できてます。

Blog20240727-173923

採れたてキュウリは、ほとんどそのままサラダなどで食べてます!!

パリパリっと瑞々しくて美味しいんですよね。

今年はあとどれくらい収穫できるかな〜

【2024年度関連記事】
キュウリが少しだけ育ってきました〜出始めの雌花は摘み取ります
購入苗を第1ミニ畑に植えました〜ピーマン・バジル・ミニトマト・キュウリ・青シソ、それとこぼれ種のサンチュ

| | コメント (2)

2024年7月16日 (火)

ピーマンが早くも一番果を収穫(というか摘果かな)

日中の最高気温が25℃前後の日が続いているこちら小樽です。

本日は、第1ミニ畑に1株植えたピーマンの話題ですが、例年、ピーマンは夏野菜ながら生長が遅れがちなんですよね。

で、今年も株がなかなか大きくならないな〜と思っていたのですが、なんだか早々に花が咲いて、そのまま実をつけました。2個いっぺんにです。

Blog20240715-153734

Blog20240715-153740

ただ、まだ株の背丈もだいぶ低いですし、一番果ということで(同時に2個なってますが…)、ちっちゃいうちに早々に収穫(というか摘果かな)してしまいました。作業は 7月15日(月・祝)です。

Blog20240715-153823

せっかくだから、なんか炒め物とかに使っちゃおうと思います。

さて、ピーマンはこの後順調に育ってくれるかな〜

【2024年度関連記事】
購入苗を第1ミニ畑に植えました〜ピーマン・バジル・ミニトマト・キュウリ・青シソ、それとこぼれ種のサンチュ

| | コメント (2)

2024年7月 4日 (木)

豆トリオ(紫花豆・ササゲ・正式名称が分からない通称マンズマメ)定植〜追加直まき〜追加ポット種まき

Blog20240630-161032

7月に入って2日(25.6℃)と3日(27.7℃)、そして4日も25.1℃ (14:23)と夏日となり、小樽も徐々に夏が近づいてきているようです。

さて、本日の話題は、ポットで育苗中だった「そこそこ家庭菜園」ではおなじみの豆トリオ紫花豆ササゲ、正式名称が分からない通称マンズマメの定植についてです。

ポットに種まきしたのは6月3日です。紫花豆が紫3ポット、ササゲがオレンジ2ポット、通称マンズマメが金2ポットとなってます。

Blog20240603-150707t

で、紫花豆だけがぐんぐんと伸びてきたのですが、ササゲとマンズマメの発芽状況があまりよくなかったんですよね。

6月18日の様子。紫花豆のみ好調。
Blog20240618-164354_20240704141201

とりあえず6月20日に第2ミニ畑に植えました。
Blog20240620-153716

ただ、この時点でササゲが1ポットダメで、マンズマメは2ポットともに期待が持てない状況なのだったんですよね。
Blog20240620-153946

なので、追加で4粒ずつ直まきしました。 これが発芽してくれるといいのですが…Blog20240620-154343

Blog20240620-162627

Blog20240621-155738

その後、写真はないのですが、実は葉がずいぶんと虫害にあって食べられちゃってるんですよね。

紫花豆は1株がやられてしまい、他も心許ない状況。早くある程度に生長してしまってくれるといいのですが…

そして、ササゲはかろうじてツルを伸ばしてきましたが、マンズマメはもうなくなっちゃってます。

しかも、直まき分は一向に発芽しなくて…

う〜ん、これはちょっとまずい状況ですが、はてさてどうしようか…

ということで、6月30日にササゲとマンズマメを再度ポットに種まきしました。

Blog20240630-161032

これが発芽してくれるのを願うのみです。

【2024年度関連記事】
ポット育苗中の豆類とオクラの様子〜そろそろ定植かな
ポットに種まきしました〜豆類と初挑戦のオクラ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

土作り&作付けについて 豆(エンドウ類 その他) 枝豆 豆(ササゲ など) ソラマメ(そら豆) 紫花豆 トマト キュウリ ナス ピーマン&唐辛子 ニンジン カブ オクラ カボチャ ゴーヤ ホウレン草 チンゲンサイ ネギ、ニラ 他 リーフレタス類(サンチュ他) 春菊 水菜 ズッキーニ ミョウガ アスパラ ジャガイモ ニンニク 行者ニンニク(アイヌネギ) シソ バジル ハーブ等(ルッコラ 他) イチゴ サクランボ 作付け(反省会) 紫花豆(反省会) 豆類(反省会) トマト(反省会) キュウリ(反省会) ナス(反省会) ピーマン&唐辛子(反省会) オクラ(反省会) カボチャ(反省会) キャベツ(反省会) ホウレン草(反省会) ブロッコリー(反省会) その他の野菜(反省会) 病気・虫害・鳥獣害対策(反省会) 家庭菜園(2010年分) 家庭菜園(2011年分) 家庭菜園(2012年分) 家庭菜園(2013年分) 家庭菜園(2014年分) 家庭菜園(2015年分) 家庭菜園(2016年分) 家庭菜園(2017年分) 家庭菜園(2018年分) 家庭菜園(2019年分) 家庭菜園(2020年分) 家庭菜園(2021年分) 家庭菜園(2022年分) 家庭菜園(2023年分) 家庭菜園(2024年分) 畑にやってきた鳥 虫について 日記・コラム・つぶやき 野菜を使った料理 雪かき便り