家庭菜園(2022年分)

2022年11月 8日 (火)

真っ赤に色づいた鷹の爪をようやく収穫して乾燥〜家庭菜園はほぼ終了

小樽はもうすっかり秋も深まり、日中の最高気温も最近は10℃前後と寒くなってきていて、家庭菜園もほぼ終了しています。

案の定、家庭菜園の終了間際から、ブログの投稿も滞ってしまってますね(汗)

ミニ畑の様子はというと、ほとんどの野菜たちは撤去してしまっていて、残っていたのが真っ赤に色づいた唐辛子の鷹の爪1株と、完熟待ちの紫花豆などの豆類のみだったのですが、そのうち、鷹の爪を11月3日(木)についに収穫しました。

Blog20221103-154653

鷹の爪は、毎年1株植えて、翌年の料理に使う分を確保している感じで、栽培は基本はほったらかし。水やりを抑えると辛さが増すということで、水をやりすぎないように、とはいえ、土が乾きすぎないようにと、そのあたりを注意しつつ栽培しています。

周囲に何もなくなり、枯れ葉などで荒れて寒々しいミニ畑の中で、鮮やかな赤色がとても目立っていたのですが、いよいよ収穫です。

最近は、全体が赤く色づく秋まで待って、株ごと引っこ抜く収穫方法にしています。

Blog20221103-154853

Blog20221103-154838

引っこ抜いたら根をカットして、だいたいの葉っぱも落として、茎を縛って涼しいところ(玄関)に吊るして乾燥させます。

Blog20221103-160142

で、どのくらい乾燥させるかというと…、適当です(笑)

昨年収穫したのがぶら下がったままだったので、今回のと入れ替えたくらいです(笑)

よく言われるのが、ちょっと揉んで振ると、中の種がカラカラいうくらいまで、乾燥させるとのことですね。

今年は1株から結構たくさん収穫できたので、来年の分は十分にまかなえそうです。

さて、ミニ畑に残すは豆類のみで、主に紫花豆の完熟を待っているのですが、例年のことながら、今年も間に合わずに雪が積もりそうです。

【2022年度関連記事】
唐辛子の鷹の爪の実が赤く色づき出した
話題にほとんど出てこない唐辛子の鷹の爪は順調に実もついてます
ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも
※昨年の収穫記事です。
真っ赤になった鷹の爪をようやく収穫して乾燥してます

| | コメント (4)

2022年10月19日 (水)

小樽はもうすっかり秋で、家庭菜園はもうほとんど終了といった感じ

Blog20221018-113158

いや〜、小樽はもうすっかり秋で、家庭菜園の方は、もうほとんど終了と言った感じで、キュウリやナス、シソなども、実はすでに撤去してしまってます。

ミニ畑には、まだいくつかの野菜は残っているんですが(放置しているといったほうがいいかも…)、それらも近いうちに撤去予定です(冒頭写真は、まだ頑張っているピーマン。10月18日撮影)。

ここ数日は気温もぐっと下がって、最高気温は10月18日(火)が11.7℃で、19日(水)が13℃で、最低気温も5〜6℃といったところです。

秋が深まると共に、ブログの投稿も滞りがちになってしまってますね(って、毎年冬になると、このブログは休止状態になっちゃうんですけどね)。

実は、10月18日(火)朝9時頃に、小樽ではアラレが降ったそうです。

“降ったそうです”というのは、私は気づかなくて、残念ながら写真もないんですが、ただ、記録として、ここに書き留めておこうと思います。

こうなると、あまり寒くならないうちに(って、もうかなり寒いんですが)、「そこそこ家庭菜園」の片付けもしないといけなくて。少しずつですが、冬に向けてあれこれ片づいけてます。

これが結構面倒で…。とも言ってられないので、早くしないと^^;

| | コメント (2)

2022年10月10日 (月)

ここまで頑張ってくれたミニトマトも、もうすぐ終わり。これが最後の収穫!?

10月10日(月・祝)の小樽は、雨が降ったり止んだり、いや、強くはないけどほとんど雨といった感じのあいにくの天気で、日中の最高気温は17.8℃(14:06)でした。

もうこちらの季節はすっかり秋ですし、気温も低くなってきましたし、この時期になると、家庭菜園もなんだかもう終わりかな〜といった感じで、正直、畑の方もほとんど放置状態になってしまいます^^;

とはいえ、いくつかの野菜は、まだ頑張って実をつけていて、例えば、ミニトマトのアイコなんかは、葉っぱはもう萎れてきているんですが、9月から成っていた実が、なんとか赤く色付いてくれてます。

(10月4日の様子)
Blog20221004-163925

10月9日(日)にも、ちょっとだけですが、収穫もできました。
Blog20221009-133221

ただ、もう成っている実もわずかですし、それらは色づくかどうか…

ここまで頑張ってくれたミニトマトも、もうすぐ終わりになりますね。

もう10月中旬に入りますので、こちらの家庭菜園も、いよいよ終盤です(というか、もう終わりかな)。

【2022年度関連記事】
9月6日夜から小樽も強風が吹きました〜ミニ畑の被害はちょっとだけ
ここにきてミニトマトのアイコの収穫が真っ盛り
ミニトマトのアイコの収穫が本格的に始まってます
ミニトマトのアイコの主枝を摘芯
ミニトマトの収穫がようやく始まりました。黄色ミニトマトに続いて赤色アイコもようやく色づいた!!
黄色ミニトマトが色付いた。赤色アイコも実がなってきた
ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも

| | コメント (4)

2022年10月 3日 (月)

紫花豆の花とサヤ〜さて、豆は収穫までたどりつくか…

Blog20220921-164217

第2ミニ畑に植えている豆類、ササゲと正式名称が分からない通称マンズマメ、そして、紫花豆ですが、今回は紫花豆の話題です。

ちなみに、ササゲとマンズマメの方は、そろそろ収穫も終了です。
今年は比較的順調だったササゲもそろそろ終了時期か!?〜採種用にしばらく放置

で、紫花豆ですが、さやを食べるササゲとマンズマメに対して、紫花豆はサヤを茶色にカラカラになるまで育て、中の豆が固くなるまで完熟させて、その豆を収穫するんですよね。

現在は夏から咲き始めた、オレンジ色の鮮やかな花が今も咲き続けいていて(この花が本当に綺麗なんですよね)、あちこちで緑色のサヤもついています。

Blog20220921-164259

Blog20220927-160036

紫花豆は大きな豆なので、サヤも大きいんですよね。

Blog20220927-155753

ただ、毎年のことなんですが、サヤがついても完熟状態になる前に、秋が深まり寒さで時間切れになってしまい、多くのサヤの豆は完熟しきれず、収穫はいつもほんのわずかなんですよね。つまり、栽培が下手なんです…

紫花豆は北海道が産地にもなっている、元々冷涼地に適している品種なんだそうですが、う〜ん、なかなか上手くいきませんね。

といっても、ここからは見守るだけなので、あとは少しでも多くの豆が完熟するのを願うばかりです。

さて、紫花豆は収穫までたどりつくか…

※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(10月4日作成)。

【2022年度関連記事】
紫花豆の鮮やかなオレンジの花が咲いた
豆類も育ってきて、正式名称が分からない通称マンズマメに花が咲いた
豆類(紫花豆とササゲなど)の芽が育ってきたので植えました
豆類をようやくポットに種まき〜枝豆、紫花豆、ササゲなど
ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

これが今シーズン最後のミョウガ収穫かな

Blog20220927-160308

今年もミョウガは、8月下旬からたくさん収穫できたのですが、9月中旬頃から花が咲き初めたんですよね。

ミョウガの収穫する部分は、土から出てくる花穂の部分(花の蕾の集まり)で、収穫せずに放っておくと、こうやって花が咲いてしまい、こうなると、ミョウガはブカブカになってしまい、食感も食味も悪くなるので、収穫はしません(少しくらい花が咲いても食べられるようですが)。

9月下旬には収穫もれしたミョウガが、あちこちで花を咲かせていて、もう収穫も終わりでしょうかね。

一応、ミョウガの茎をかき分けて、収穫できるものがないか探してみたところ、ちょっとだけど、まだ花が咲いてないのがあって、数個収穫できました!!(9月27日作業)

(ミョウガ畑…)
Blog20220927-160318

Blog20220927-160856

もう終わりかと思っていたので、収穫できたのは嬉しいでですね。でも、これが最後のミョウガかな。

今シーズンもミョウガはたくさん収穫できました。それにしても、上の写真ではないですが、あまりにもミョウガの勢力が拡大し過ぎて、第2ミニ畑の範囲が狭くなってきているので、ちょっと抑えないと…、というか少し縮小しないといけないかな。となると根(地下茎)か…

来年の課題です。

※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(10月4日作成)。

【2022年度関連記事】
ミョウガの花が咲いてきた
ミョウガがニョキニョキっと出てきてたので初収穫

| | コメント (0)

2022年9月29日 (木)

頑張ったズッキーニは終了!!撤去しました

Blog20220811-141111_20220930003501

いや〜、9月下旬になって、もうこちらの家庭菜園も終盤ですね。

もう終了している野菜も結構あるのですが、終盤となるこの時期は、なんだか撤去作業も面倒になってしまい、放置状態になってしまうんですよね^^;

と、いつまでも言ってもいられないので、まず、もう花も付かなくなって萎れ始めた、レンタル畑のズッキーニ2株を引っこ抜いて、撤去しました(作業は9月27日。あっ、冒頭の写真は8月の収穫時のものです)。

(もうすっかり萎れてしまってました)
Blog20220927-160945

今年のズッキーニも序盤から虫害にあってと色々あって…と、まあ、その辺りは過去記事(文末の【関連記事】)を参照してもらうとして、結局はなんとか頑張って生長してくれて、そこそこ収穫もできました。

収穫写真を数えてみたら、全部で13本収穫できてました。ちなみに昨年は16本だったので、ちょっと減りました。

けど、十分楽しませてもらいました。お疲れさまでした。

ズッキーニは、また来年も栽培したいです。

【2022年度関連記事】
ズッキーニのうどんこ病の葉っぱを撤去〜久しぶりに1個収穫
ズッキーニの保存は新聞紙にくるんで常温で
ズッキーニの収穫がボチボチできるようになってきました
ズッキーニが1本大きくなったので初収穫!!
ズッキーニ倒れてる!?支柱を立てておいた
トラブル続きのズッキーニに花が咲いた
ズッキーニと枝豆の残りの苗をようやく植えました
な、な、なんと枝豆の苗が枯れて壊滅状態に!?犯人は害虫【閲覧注意】(ズッキーニの虫害にも言及)
いただいたズッキーニの苗を1株植えました(感謝です)
あちゃ〜!!ズッキーニの苗が枯れてしまった…
ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも
追加でズッキーニの苗購入。あっ、青ジソ買うの忘れた!!

| | コメント (2)

2022年9月28日 (水)

ついにニンジンを収穫!!けど抜いてみたら…あら…

今シーズンは、久しぶりにニンジンをプランター栽培してます。

品種は、かなり前に買った種の残りで「時なし 五寸人参」という品種で、収穫は種まき後80〜100日とのことなんですよね。

ポットに種まきしたのが6月5日で(プランターに7月9日に直接種まきした分もあります)、8月下旬に間引きをして、葉を天ぷらでいただいたりしましたが、100日が過ぎていた9月22日(木)に、ついに収穫しました。

土の中で育つ作物の収穫って、どんな状態になっているのか、抜いてみないと分からないので、それもまた楽しみですよね。

Blog20220922-162057

ということで、ちょっと葉の根本が顔を出しているのなど、大きそうなのを3本抜いてみました!!

Blog20220922-162105

が…あら…

Blog20220922-162205

途中までちゃんと伸びてますが、先端が縮こまってしまってますね。

う〜ん、土が悪かったようですね。下が固かったかな。

ちょっと残念…。でも、久しぶりのニンジン栽培、収穫まで辿り着いて、ちょっと嬉しいです。

収穫したニンジンは、まだ使ってないのですが、何か普通に料理に使おうと思っています。

Blog20220922-162158

【2022年度関連記事】
ようやくニンジンを間引いて、葉っぱを天ぷらで!!
プランター栽培のニンジンに土寄せ
プランターのニンジンの様子〜種まき分も芽が出てきた
ニンジンをプランターに定植。空いた場所に種まき
豆類をようやくポットに種まき〜枝豆、紫花豆、ササゲなど

| | コメント (0)

2022年9月27日 (火)

今年は比較的順調だったササゲもそろそろ終了時期か!?〜採種用にしばらく放置

第2ミニ畑に植えている豆類のササゲと、正式名称が分からない通称マンズマメですが、今シーズンはササゲは比較的順調に収穫できたものの、通称マンズマメはほとんど収穫できなかったんですよね。

一緒の場所で栽培してるんですが、どうしてその差がでるのか…

ちなみに、昨年は逆だったような…

で、「そこそこ家庭菜園」で栽培しているササゲは、ずいぶんと昔に種を買った「つるあり霜降りささげ」という寒冷地用の品種で、通常こちらでお店で売っているササゲよりもかなり小ぶりな品種なんですが、寒冷地用ということで、この時期まで収穫が続くんですよね。

それでも、もうそろそろ終了時期のようで、サヤによっては、もう中の豆がしっかり育っているのもあります。

Blog20220927-160055

サヤを食べるササゲとしては、こうなると豆が固くて、もうダメなんですが、このまま放置しておけば、サヤが茶色くなって、中の豆もしっかり完熟して、採種できるんですよね。

こちらは9月27日(火)の収穫ですが、これで最後となるかどうか。
Blog20220927-160014

まだ小さなサヤもあるので、慌てて撤収はしませんし、そもそも採種用にいくつかの豆は完熟するまで放置する予定なので、撤収はもうしばらく先です。もちろん、通称マンズマメも同様ですね。

※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(9月28日作成)。

【2022年度関連記事】
今年はなんだかササゲが順調!!
ササゲもようやくちょっとだけ収穫
正式名称が分からない通称マンズマメを初収穫
ササゲたちは続々と花が咲いて小さなサヤがついてきた
豆類も育ってきて、正式名称が分からない通称マンズマメに花が咲いた
豆類(紫花豆とササゲなど)の芽が育ってきたので植えました
豆類をようやくポットに種まき〜枝豆、紫花豆、ササゲなど
ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも

| | コメント (0)

2022年9月26日 (月)

サンチュはもうすっかりとう立ちして、あちこちで黄色い可愛い花を咲かせてます

Blog20220921-163954

「そこそこ家庭菜園」も季節的にもう終盤です。

すでに終了している野菜もあって、その中の一つがサンチュです。

サンチュは随分と前に収穫時期も終わり、もうすっかりとう立ちしていて、あちこちで黄色い可愛い花を咲かせています。

(写真は9月21日撮影)
Blog20220921-163948

サンチュは植えっぱなしで、こうやって放置していて、毎年秋になると花が咲き、そのうち種ができ、それがこぼれて、次の年の春に芽が出てくる、というサイクルができあがっています。

ただ、今年はなんだか、第1ミニ畑のイチゴの周囲とか思いがけないところからも育っていて、あちこちに乱立しています(汗)

とりあえず、ミニ畑内に種がこぼれるように、茎を倒したりしてますが、今あるのから全部種がこぼれたら、また来春に芽が密集状態で出てきそう(汗)

Blog20220921-163956

まあ、それが毎年のことなんですけどね(笑)

※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(9月28日作成)。

【2022年度関連記事】
サンチュが乱立していたので、草取りを兼ねて整理した
サンチュがあちこちで生長してわちゃくちゃ
避難していたサンチュを移植
出遅れましたが重い腰を上げて、とりあえずミニ畑を耕しました
こぼれタネのサンチュがこぼれすぎてた

| | コメント (0)

2022年9月25日 (日)

青シソがとう立ちして花が咲いてきた

毎年、必ず一株は栽培している青ジソですが、今年は苗を買うタイミングを逃すなど色々あって、第1ミニ畑に購入苗の青ジソ1株、プランターにポットで種から苗を育てたちりめん青ジソ2株を栽培していました。
※色々あった内容はこちら:種からのちりめん青ジソが収穫できるまでようやく育った!!

栽培した青ジソは、必要な時に必要な分だけ収穫して使うという、なんとも贅沢な使い方をしていて、無駄になった葉(育って固くなってしまった分)も多いのですが、まあ、それも家庭菜園ならではということで。

そんな青ジソもとう立ちして花が咲いてきました。

(第1ミニ畑の青ジソ)
Blog20220922-161233

Blog20220922-161236

(プランターのちりめん青ジソ)
Blog20220922-161247

Blog20220922-161301

穂のような形で咲くので、花穂(かすい)というのかな。

こうなると、葉も固くなってきて、食べるのも厳しくなってきますね。

花穂や、そのまま実を付けさせると花穂紫蘇(はなほじそ)や穂紫蘇として、食べられるようですが、う〜ん、そこまではしてません^^;

ということで、花も咲いて、今年の青ジソも終了ですかね。

※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(9月28日作成)。

【2022年度関連記事】
種からのちりめん青ジソが収穫できるまでようやく育った!!
元気のなかったプランターの青シソが育ってきて嬉しい!!
ポットの残りの青ジソをプランターに植えた!!
ポットで育苗した青ジソを植えたんだけど、数日後に消えてました…
前回買えなかった青ジソの苗があったので、1株買って植えました
青ジソの苗が手に入らなかったので、種をまいた
ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

土作り&作付けについて 豆(エンドウ類 その他) 枝豆 豆(ササゲ など) ソラマメ(そら豆) 紫花豆 トマト キュウリ ナス ピーマン&唐辛子 ニンジン カブ オクラ カボチャ ゴーヤ ホウレン草 チンゲンサイ ネギ、ニラ 他 リーフレタス類(サンチュ他) 春菊 水菜 ズッキーニ ミョウガ アスパラ ジャガイモ ニンニク 行者ニンニク(アイヌネギ) シソ バジル ハーブ等(ルッコラ 他) イチゴ サクランボ 作付け(反省会) 紫花豆(反省会) 豆類(反省会) トマト(反省会) キュウリ(反省会) ナス(反省会) ピーマン&唐辛子(反省会) オクラ(反省会) カボチャ(反省会) キャベツ(反省会) ホウレン草(反省会) ブロッコリー(反省会) その他の野菜(反省会) 病気・虫害・鳥獣害対策(反省会) 家庭菜園(2010年分) 家庭菜園(2011年分) 家庭菜園(2012年分) 家庭菜園(2013年分) 家庭菜園(2014年分) 家庭菜園(2015年分) 家庭菜園(2016年分) 家庭菜園(2017年分) 家庭菜園(2018年分) 家庭菜園(2019年分) 家庭菜園(2020年分) 家庭菜園(2021年分) 家庭菜園(2022年分) 家庭菜園(2023年分) 家庭菜園(2024年分) 畑にやってきた鳥 虫について 日記・コラム・つぶやき 野菜を使った料理 雪かき便り