正式名称が分からない通称マンズマメを初収穫
第2ミニ畑に植えている豆類、紫花豆、ササゲ、そして正式名称が分からない通称マンズマメは、順調にわっさわっさと手におえなくなりつつあり(笑)、花も咲かせていて、小さなサヤがつき出してきた、というところまでが、前回の投稿でした。
※記事はこちら:ササゲたちは続々と花が咲いて小さなサヤがついてきた
その後、マンズマメが順調にサヤをたくさんつけ、そのサヤが大きくなって、ついに今シーズン初収穫となりました(8月16日(火)収穫)。
最初にしては、結構、収穫できました。
当初から、正式名称がわからないまま種(豆)をもらった通称マンズマメは、インゲン系やササゲと同様に、柔らかいサヤを食べるんですよね。
これが炒め物に天ぷらにと、美味しいんです。
これから収穫が続くといいな〜
【2022年度関連記事】
・ササゲたちは続々と花が咲いて小さなサヤがついてきた
・豆類も育ってきて、正式名称が分からない通称マンズマメに花が咲いた
・豆類(紫花豆とササゲなど)の芽が育ってきたので植えました
・豆類をようやくポットに種まき〜枝豆、紫花豆、ササゲなど
・ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも
最近のコメント