家の裏の木に現れたのはアカゲラ!?
家の裏のミニ畑のさらに奥には、木々が結構生い茂っていて、様々な鳥がやってくるのですが、残念ながら鳥の名前ってよく分からないんですよね。
写真に撮れる時は、なるべく撮ろうとは思っているんですが、いきなり現れた鳥を準備なく撮影するっていうのは、これまた難しくて、なかなかカメラに収めることができていません。
そんな中、これはちょっと前の8月のことなんですが、ミニ畑にいると、コンコンコン、トントントンと木をつつく音がしました。
これはもしや!?と思い、音のする方の木に目を凝らして見ると…
お!
おっ!
おおっ〜〜!!
これは、アカゲラですね。
アカゲラは特徴的な色柄なので、覚えてました。
ちょっと調べてみたら、後頭部に赤色があるのはオスで、頭に赤色がないのがメス、頭上が赤いのが幼鳥とのことですが(参照:アカゲラ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動)、このアカゲラは…
う〜ん、頭が赤いようにも見えますが…、ちょっとそこまでは分からないかな。
アカゲラは、小樽では市内の公園やあちこちで見ることができるようですが、こうやってはっきり目にするのは私も久しぶりで、ピンボケながらもカメラに収められて良かったです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント