イチゴ

2023年7月 7日 (金)

イチゴが結構収穫できました

6月下旬から収穫できるようになった今年のイチゴですが、その後もなかなか順調に収穫できました。

Blog20230630-102358

例年、カラスやカタツムリに被害を受けるのですが、もちろん、虫食いなどはちょっと発生してますが、今年は概ね虫害がなくて、手間もかからず助かりました。

Blog20230624-120205

そろそろ花も見られなくなってきて、実もいくつかついているだけなので、今年のイチゴももう終わりかな。

Blog20230707-121707

これまでざっと60個くらい収穫できて、だいたい昨年と同じくらいなので、いい出来だったと思います。

けど、やっぱりもっとたくさん収穫したいので、今年はランナーからの苗作りを頑張ろうかな。

| | コメント (0)

2023年6月20日 (火)

イチゴ初収穫!!

イチゴ初収穫です!!6個です。

(6月19日(月)収穫!!)
Blog20230619-190816

第2ミニ畑に植えっぱなしのイチゴは、今年も雪解け後から元気に育ち、5月下旬には花も咲いて、その後に実もなって、順調に育ってくれました。

実がちょっとずつ大きくなってきて、それが赤く色づいてくるのを毎日確認するのが楽しいんですよね。

こちらは6月16日の様子。
Blog20230616-110326

Blog20230619-151018

(6月19日の様子)
Blog20230619-151020

Blog20230619-151027

ただ、イチゴは毎年、結構カタツムリや時にカラスに被害を受けるので、赤く色づいた実はなるべ放置せずにく早めに収穫するようにしています。

いつも、そろそろいい感じに色づいてきて、“収穫しようかどうしようか、真っ赤になるまであとちょっとだけ収穫を待とう”と待った時に限って、被害に遭っちゃうんですよね^^;

それにしても今回は、2個ほどはちょっと早すぎたか、酸っぱかったです(笑)

これからどれくらい収穫できるでしょうかね。たくさん採れるといいな〜

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

イチゴの花が咲きました

Blog20230521-152730

さて、なかなか重い腰が上がらず、本格的な菜園作業に手付かずの「そこそこ家庭菜園」ですが、本日の話題はイチゴです。

第2ミニ畑に植えっぱなしのイチゴは、毎年、越冬して春先からいち早く元気に育ってきてくれるんですよね。

4月30日には雑草取りをして、改めて見るとちょっと全体的に勢いが足りないような感じでしたが、それでも順調に育っていたので、先日5月16日(火)にイチゴ用の肥料の残りがあったので、全体にぱらぱら〜ってまいておきました。実はこの時、蕾があったんですよね。

で、咲きました〜!!イチゴの花です。

(5月24日撮影。冒頭写真のみ5月21日撮影です)
Blog20230524-172414

Blog20230524-172426

Blog20230524-172419

今年のイチゴはどうかな〜

【2023年度関連記事】
イチゴ周囲の雑草取

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

イチゴ周囲の雑草取

Blog20230430-150635

ゴールデンウィークに入って小樽も気温が上ってきて、最高気温も15℃を超えるようになってきました。

とはいえ、まだ菜園作業はやってなくて、今は雪解け後から勝手に元気に育っている野菜たちを観察している状況です。

先日は、毎年いち早く育つ第2ミニ畑に植えっぱなしの行者ニンニクを収穫したのですが、他に越冬してこの時期育ってきているのがイチゴです。

2015年からの栽培以来、第1ミニ畑に植えっぱなしのイチゴですが、なんだか今年は周囲の雑草が目についたので、雑草取りをしました(作業は4月30日)。

(雑草取り前)
Blog20230430-145352

(雑草取り後)
Blog20230430-150632

イチゴは毎年、収穫後はランナーを伸ばして苗作りをして、少しずつ株を増やしながら越冬させつつ栽培しているんですが、周囲を綺麗にして改めて見てみると、結構古い株は枯れていたりして、思ったほど全体の株は増えてないですね。

Blog20230430-150634

もうちょっと苗作りを頑張ろっと。

さて、今年のイチゴはどうかな〜

| | コメント (0)

2022年7月 5日 (火)

イチゴ収穫できてます

今年も昨年に続き、そこそこですが、6月23日の初収穫以降、順調にイチゴが収穫できてます。

(6月26日の収穫)
Blog20220626-165129

(6月27日の収穫)
Blog20220627-174612

(6月29日の収穫)
Blog20220629-174558

(7月3日の収穫)
Blog20220703-112958

7月3日の時点で、収穫量は50個弱といったところです。

今年嬉しいのが、特に大きな被害がないこと。カラスやカタツムリに毎年被害を受けているんですが、今年ほとんどないんですよね(あっ、虫食いはポツポツ発生してますが…)。

(虫害)
Blog20220703-112749

昨年なんかは、カラスと思われる被害に遭って、テープで囲いをして対策したんです。
※昨年の記事:イチゴが何者かに食べられた〜!!なのでテープで囲いをしました〜その後、ポツポツ収穫できてます

その甲斐もあって、昨年は過去一番の100個弱の収穫ができたんですよね。

今年はそこまではいかないかもしれませんが、順調に収穫できていて、嬉しいです。

※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(7月11日作成)。

【2022年度関連記事】
イチゴ初収穫!!
イチゴの実が赤く色づいてきました。今のところ順調です
越冬したイチゴが今年も順調に花を咲かせてます

| | コメント (0)

2022年6月26日 (日)

イチゴ初収穫!!

Blog20220623-173733

イチゴがいくつか、だいぶいい感じに色づいてきたので、6月23日(木)に初収穫しました。

4個ですが、嬉しいです。
Blog20220623-173919

2015年からの栽培以来、第1ミニ畑に植えっぱなしで、少しずつ株を増やしながら、越冬させつつ栽培しているイチゴですが、今年も順調に育ってくれて、まずは初収穫できました。

今年は受粉のお手伝いをサボってしまったのですが、ボチボチいびつなのもありますが、まあまあいい感じで育っています。

Blog20220623-173742

あとはカラスや我が家の場合はカタツムリがよく発生して、イチゴが狙われるので、要注意なんです。

こちらですね。
Blog20220623-173954

何事もなく。収穫が続きますように。

※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(7月4日作成)。

【2022年度関連記事】
イチゴの実が赤く色づいてきました。今のところ順調です
越冬したイチゴが今年も順調に花を咲かせてます

| | コメント (0)

2022年6月22日 (水)

イチゴの実が赤く色づいてきました。今のところ順調です

イチゴの実が赤く色づいてきました。

Blog20220622-143719

2015年からの栽培以来、第1ミニ畑に植えっぱなしで、少しずつ株を増やしながら、越冬させつつ栽培しているイチゴですが、今年も順調に育ってくれています。

5月下旬から花が咲き始め、その後、実も付いてくれているのですが、今年は受粉のお手伝いをサボってしまったので、いびつなのが増えるかもしれませんね。

(こちらは6月17日の様子)
Blog20220617-141045

Blog20220617-141048

(そして、こちらが赤く色付き出した6月22日の様子)
Blog20220622-143716

Blog20220622-143712

そして、毎年のことなんですが、そろそろいい感じに色づいてきて、“収穫しようかどうしようか、真っ赤になるまであとちょっとだけ収穫を待とう”と待った時に、何者かに食べられちゃうんですよね。

これ、我が家のイチゴあるあるなんですが、何者かはカラスだったり、カタツムリだったり…

昨年はカラスだったようで、その対策で、すずらんテープで囲いをして、これが効果てきめんで、その後被害はなし。

今年は様子を見て、被害が出るようだったら、また対策を施そうと思っています。

Blog20220622-143719

昨年のイチゴは、栽培以来一番の成果だったのですが、今年もたくさん採れるといいな〜

【2022年度関連記事】
越冬したイチゴが今年も順調に花を咲かせてます:

| | コメント (2)

2022年6月 1日 (水)

越冬したイチゴが今年も順調に花を咲かせてます

Blog20220530-155626

2015年からの栽培以来、第1ミニ畑に植えっぱなしで、少しずつ株を増やしながら、越冬させつつ栽培しているイチゴですが、今年も雪解け後から元気に育っています。

(2022年5月10日の様子)
Blog20220510-162800

(2022年5月18日の様子)
Blog20220518-155743

そして、早くも5月22日には花を咲かせているのを確認。

Blog20220522-145146

Blog20220522-145149

イチゴは、ミニ畑の中でいち早く花を咲かせるんですよね。

周囲の雑草を取りつつ、残っていたイチゴ用の肥料をあげてみました。

花は次々に咲いているので、筆を使っての、受粉のお手伝いもしてあげないと。

(2022年5月30日の様子)
Blog20220530-155626

イチゴは昨年はとても好調だったので、今年も期待しています。

※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(6月3日作成)。

| | コメント (0)

2021年9月 1日 (水)

【栽培記録】今年のイチゴは、これまでで一番の成果でした

Blog20210704-175026

今年のイチゴは例年になく、というか、これまでで一番の成果でした。

ということで、本日は今シーズン(2021年)ののイチゴの栽培結果を記録として書き留めておこうと思います。

もともと第1ミニ畑に植えっぱなしのイチゴは、2015年からの栽培していて、以来、少しづつ株を増やしていて、毎年、越冬して春になると元気に姿を現してくれるんですよね。

ただ、まだまだ収穫量は少なくて、早く連日イチゴを収穫できるようにならないかな〜、なんて思っていたのですが、なんだか今シーズンはそれに近いような成績でした。

今年の小樽の夏は天気がとてもよくて、気温も高かったんですよね。雨もあまり降らず、水やりには注意が必要だったものの、ジメジメしなかったせいか、例年悩まされていたカタツムリの被害もほとんどなかったんです。

唯一カラスの被害があったものの、その後のすずらんテープでの囲いが効いたのかどうか、鳥による被害も以来なく、本当に今シーズンのイチゴ栽培はトラブルがありませんでした。

Blog20210623-152115_20210901175901

Blog20210625-150258

Blog20210629-175542

Blog20210623-175055_20210901175901

肥料は花が咲いた頃と、収穫が始まった途中にも少しあげました。

そして、結果これまでで一番の収穫になった今シーズンのイチゴ。

Blog20210629-175957

収穫は6月20日が初収穫で、7月18日が最後の収穫でしたが、記録した写真をざっと数えて100個弱収穫できてました。

これだけ収穫できれば、十分ですね。

今シーズンは天気の恩恵が大きかった感じですが、来年もこのくらい収穫できると嬉しいんですけどね〜

【2021年度関連記事】
イチゴが何者かに食べられた〜!!なのでテープで囲いをしました〜その後、ポツポツ収穫できてます
イチゴの花が咲いていた!!
雪解け後のミニ畑から今年もイチゴも姿を現してます

| | コメント (0)

2021年6月24日 (木)

イチゴが何者かに食べられた〜!!なのでテープで囲いをしました〜その後、ポツポツ収穫できてます

Blog20210623-175055

春先から順調に育っている、第1ミニ畑に植えっぱなしのイチゴ

先月末から花も咲き、実も付き始めて赤く色付くのを心待ちにしていました。

すると、6月19日(土)に先行して、一個がとても鮮やかに赤く色づきました。大きさもなかなか。

Blog20210619-131533

この時は、出かける直前だったので、帰ってきてから、今シーズン初となる記念の1個を収穫しようと思って出かけたのですが、帰って見てみると…

ん?ない…

横を見てみると…

Blog20210619-162413

あ〜〜〜!!何者かに食べられた〜〜!!

Blog20210619-162631

ショック…

犯人は誰だ!?なんとなく、カラスの仕業のような気が…

だいたい、そろそろいい感じに色づいてきて、“収穫しようかどうしようか、真っ赤になるまであとちょっとだけ収穫を待とう”と待った時に食べられちゃうんですよね。我が家のイチゴあるあるです。

それにしても、これは何か対策をせねば。

ということで、翌日6月20日(日)にさっそく、イチゴを楽しみにしていた奥さんが、すずらんテープで囲いをしてくれました。

(鈴付きです)
Blog20210620-153135

そして、記念の初収穫は、その日に1個だけ採れました。

Blog20210620-150258

その後、まだ数日ではありますが、被害はなく、収穫もポツポツですができていて、なかなか甘く美味しいイチゴを楽しんでいます。

(6月22日収穫)
Blog20210622-180941

Blog20210622-193520

(イチゴが地面に付かないよう、ひっけられるように途中に紐を追加)Blog20210623-152115

(作業は6月23日)
Blog20210623-175055

(6月23日収穫)
Blog20210623-175345

今年のイチゴは、これまでで一番いいかも。

あとは毎年被害に遭っているカタツムリに注意せねば。

【2021年度関連記事】
イチゴの花が咲いていた!!
雪解け後のミニ畑から今年もイチゴも姿を現してます

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

土作り&作付けについて 豆(エンドウ類 その他) 枝豆 豆(ササゲ など) ソラマメ(そら豆) 紫花豆 トマト キュウリ ナス ピーマン&唐辛子 ニンジン カブ オクラ カボチャ ゴーヤ ホウレン草 チンゲンサイ ネギ、ニラ 他 リーフレタス類(サンチュ他) 春菊 水菜 ズッキーニ ミョウガ アスパラ ジャガイモ ニンニク 行者ニンニク(アイヌネギ) シソ バジル ハーブ等(ルッコラ 他) イチゴ サクランボ 作付け(反省会) 紫花豆(反省会) 豆類(反省会) トマト(反省会) キュウリ(反省会) ナス(反省会) ピーマン&唐辛子(反省会) オクラ(反省会) カボチャ(反省会) キャベツ(反省会) ホウレン草(反省会) ブロッコリー(反省会) その他の野菜(反省会) 病気・虫害・鳥獣害対策(反省会) 家庭菜園(2010年分) 家庭菜園(2011年分) 家庭菜園(2012年分) 家庭菜園(2013年分) 家庭菜園(2014年分) 家庭菜園(2015年分) 家庭菜園(2016年分) 家庭菜園(2017年分) 家庭菜園(2018年分) 家庭菜園(2019年分) 家庭菜園(2020年分) 家庭菜園(2021年分) 家庭菜園(2022年分) 家庭菜園(2023年分) 畑にやってきた鳥 虫について 日記・コラム・つぶやき 野菜を使った料理 雪かき便り