ジャガイモ

2012年8月18日 (土)

ジャガイモが花が咲く前に枯れてしまった

前回の記事に続いて、失敗の記録です

実はこっそりと失敗しているのが(笑)、予定外で植えたジャガイモ

スーパーで買ってきて、芽が出かかってきた1個を2つに切って、植えたのですが、そもそもは、奥さんがジャガイモの花が見たいというところから始まったんです。

ただ、せっかくだからと、芽かきしたり、土寄せしたり、それなりに栽培していたつもりだったのですが…


途中までは、元気に育ってたんです。

Blogdsc08585
(8月9日撮影)

しかし、そのうち何だか怪しくなってきて、

Blogdsc08673
(8月14日撮影)

結局、花が咲く前に枯れてしまいました

Blogdsc08797

う〜ん、ちゃんとした種芋ではないスーパーの芋は、病気にかかりやすいとは聞いていましたが、それなのかな?

そもそも、それほど期待はしていなかったので、あまり調べもしてなかったんですよね。

で、昨日撤収しちゃったんです。

掘り起こすと、こんな感じ。

Blogdsc08812

一応、ジャガイモにはなってました(^-^;

ただ、ちょっと腐れ気味(?)だったので、これもあっさり廃棄しました。

まあ。適当にやっちゃうと、こんなもんでしょうかね

ただ、せめて当初の目的の、ジャガイモの花は見たかった


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月19日 (木)

ジャガイモが倒れたので慌てて土寄せ

さて、地味に栽培している「ジャガイモ」の様子です(*^-^)

何たって、スーパーのジャガイモ1個を2つに切って植えただけですからね(^-^;


ぐんぐんと大きくなってくる、その生長力に驚いていたのですが、

Blogimg_0231

風が強かった昨日、倒れてしまいました

いや〜、危ないな〜と思っていたのですが、
そう思った時に、すぐに対応しないとダメですね。反省です

土の中を傷つけないように、そ〜っと簡易支柱を一本立てて、
ついでに、土寄せもしました。

Blogdsc07821

土には牛糞を混ぜておきましたよ。

ジャガイモは初栽培なので、生長を観察するのは、やっぱり面白いですね。

Blogdsc07822


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

ジャガイモの芽かき

今年は何かと初栽培、しかも予定外の栽培が多いのですが、「ジャガイモ」もそのうちの1つです。

そもそも、奥さんが、ジャガイモの花が見たいということで、芽の出たスーパーのジャガイモ1個を2つに切って、6月4日に植えたのですが、6月30日でこんな感じです。

Blogdsc07256

何だか、ちゃんと育っているところが、さすが植物の生命力といった感じですが、2つのうちの1つは、まだ手前にちょっと発芽したばかりです。

※前回の様子(6月22日)はこちらの記事をどうぞ。
→「ジャガイモ観察日記〜序盤編(予定外)

で、ジャガイモも芽かきが必要なんですね。
(何も知らず、植えてます

芽が10〜15cmぐらいの時に、勢いのある芽を1〜2本残して、芽かきをする。

とのことですね。

他の株の根元を押さえて、芽を横に倒すようにして引き抜くといいということで、すでに生長しすぎている感はありますが、引き抜きました。

Blogdsc07258

芽かき後は、株元に軽く土寄せしておきました。

Blogdsc07259
(奥にもう一本あったので、それも芽かきしました)

こうやって手をかけ出すと、せっかくだから、花を見るだけとは言わずに、収穫もしたいですね(^-^;


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012年6月22日 (金)

ジャガイモ観察日記〜序盤編(予定外)

今日も一日小雨が降っていて、相変わらず気温も低かったですね。
またしても最高気温は15℃程度だったようです。寒っ

ということで、本日の作業は特にないので、ジャガイモ観察日記です。

「ん?ジャガイモ?」

「はい、ジャガイモ。」

って、感じで、全く前触れもなく、ミニ畑に初登場ですね(笑)

実は奥さんが、ジャガイモの花が見たいということで、スーパーで買ったきた中から、芽が出かかってきたのを1個とっておいてたんです(品種は男爵)。

そういうことならば、せっかくなのでと、ミニ畑に植えることにしました。

もちろん、種芋ではないので、病気の心配はあるのでしょうが、まあ今回は試しということで。

場所がないので、とりあえず第1ミニ畑のナスの手前にしたのですが、実はここは土の状態が特に悪く、深く掘れない場所なんですよね

せっかく植えるのなら、収穫もしてみたいのですが


ということで、ジャガイモ観察日記〜序盤編

まずは、6月4日、ジャガイモ1個を2つに切って植えました。

Blogdsc06754

6月16日に発芽を確認しましたよ。

Blogdsc06935

植え付け後、12日間ですね。

6月18日の様子ですが、結構生長が早いですね。

Blogdsc06980

そして、これが昨日6月21日の様子です。

Blogdsc07026

天候は悪いのですが、日に日に大きくなってますね。
更に、横から別の芽も出てきました。

ジャガイモは、これまで場所もなかったので栽培したことがなかったのですが、思いがけず植えたので、色々調べつつ何とか花は咲かせたいですね。

ということで、ジャガイモ観察日記〜序盤編でした。

いや〜、今年は予定外が多い


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

土作り&作付けについて 豆(エンドウ類 その他) 枝豆 豆(ササゲ など) ソラマメ(そら豆) 紫花豆 トマト キュウリ ナス ピーマン&唐辛子 ニンジン カブ オクラ カボチャ ゴーヤ ホウレン草 チンゲンサイ ネギ、ニラ 他 リーフレタス類(サンチュ他) 春菊 水菜 ズッキーニ ミョウガ アスパラ ジャガイモ ニンニク 行者ニンニク(アイヌネギ) シソ バジル ハーブ等(ルッコラ 他) イチゴ サクランボ 作付け(反省会) 紫花豆(反省会) 豆類(反省会) トマト(反省会) キュウリ(反省会) ナス(反省会) ピーマン&唐辛子(反省会) オクラ(反省会) カボチャ(反省会) キャベツ(反省会) ホウレン草(反省会) ブロッコリー(反省会) その他の野菜(反省会) 病気・虫害・鳥獣害対策(反省会) 家庭菜園(2010年分) 家庭菜園(2011年分) 家庭菜園(2012年分) 家庭菜園(2013年分) 家庭菜園(2014年分) 家庭菜園(2015年分) 家庭菜園(2016年分) 家庭菜園(2017年分) 家庭菜園(2018年分) 家庭菜園(2019年分) 家庭菜園(2020年分) 家庭菜園(2021年分) 家庭菜園(2022年分) 家庭菜園(2023年分) 畑にやってきた鳥 虫について 日記・コラム・つぶやき 野菜を使った料理 雪かき便り