赤シソが猛威を振るっていたので撤去〜タイミングよく梅漬けに使用
何だか、朝晩はすっかり涼しくなって、短い夏も終わってしまった感じのこちら北海道の小樽です。
さて、本日の話題は、第2ミニ畑で猛威を振るってる赤シソについてなんですが、これ、全部、こぼれ種からなんですよね。
赤シソジュースとか、作ってみようかとも思ったのですが、なんとなく面倒だな〜と思っていて…(汗)
といっていたら、どんどん赤シソが育ってきてしまい、何だか風通しも悪くなって、畑にもあまりいい状態ではないので、思い切って撤去することにしました。
で、作業をしていたら、母親が梅漬けにちょうど使用するということで、なんとタイミングの良いことか!
実は、そもそも赤シソは家で梅漬けを作るために栽培し始めたのですが、毎年、赤シソを使いたい時にはミニ畑の赤シソがまだ育ってなくて、漬ける時に間に合わなかったんですよね。
ところが、今年は漬け始めるのが遅かったということで、ちょうどいいタイミングとなりました。
母親も赤シソが気になっていたようで、確認して良かった。
(塩漬け後に干しているところ)
これで、美味しい梅漬けができますように。
ちなみに、こりもせず、数本の赤シソをミニ畑に残していて、来年のこぼれ種も期待しております(来年がタイミングよく梅漬けに使えるかも分からないのに…)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント