勝手に反省会(2012年度分)〜バジル(地植え)
バジルについては、現在はあまり触れたくない話題なのですが…
(その話は後半で)
そもそも、うちのバジルは、ここしばらく挿し木で育てていて、今回のミニ畑に植えたバジルはと言うと、
『一昨年、苗を買ってミニ畑で育てたのを挿し木にし、バジルなんです(ややこしい…)
それを室内で栽培して越冬させ、
さらにそこから挿し木にしたものをポット栽培し、
それをミニ畑に植え替えた』
つまり、そのバジルは3代目。
場所は第1ミニ畑のここでした。
見ての通り、トマトのコンパニオンプランツとして、間に植えています。
バジルをトマトと混植すると、トマトの生育を助けて味を良くすると言われてますよね。
(実際、効果の程はよく分かりませんが…)
ただですね、今回はバジル自体があまり大きく育たなかったんですよね。
(写真は7月9日の日記より)
(写真は7月9日の日記より)
考えてみたら、トマトの影になって、ほとんど日も当たらないですし、そもそも挿し木の挿し木の3代目は、ちょっと元気がなかったかも…
実は、もう1株を第2ミニ畑の隙間にも植えていたのですが、そちらもあまり育ちませんでした。
今回のバジル栽培は、そこそこで何となく終わってしまった感もあるのですが、それでも、数枚のバジルをトマト料理に添えたり、最後にはまとめて収穫してバジルソースにできるくらいまでは育ってくれたので、それなりに楽しめましたよ。
さて、もちろん、その後は4代目となる挿し木にして、またまた越冬するべく室内に入れて栽培を開始したのですが…
その後の話が、まあ、触れたくない話題ということで、いつもお世話になっているブログ仲間の皆さんはご存知の通りですが、興味のある方はここら辺の記事をご覧ください。
「やってしまいました〜唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」を枯らしてしまった」
「更に「4代目挿し木のバジル」を悲劇が襲う」
まあ、はっきり言うと、枯らしてしまいました(泣)
ここまで挿し木でつないできたバジルが、4代目で途絶えてしまいました。残念…
ということで、
バジルは一から出直しです!
と、勝手に反省会です。
って、反省点としては何にもまとまってないですね(笑)
(あっ、4代目から採種したはずなので、今年はそれで)
【関連記事】こんな記事も書いてます。
「バジルの挿し木の挿し木を育てて畑に戻そう計画」
「今年の栽培野菜メモ〜バジル」
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント