勝手に反省会〜かぼちゃ3
勝手に反省会、かぼちゃの続きです。
前回は受粉と蔓の整枝についてでしたが、続いて実が付いてからのことをまとめておきます。
そういえば補足ですが、受粉の作業は朝のうちに行わないといけないみたいですね。
そもそも、花が綺麗に咲いているのは朝のうちですしね。
・実が付いてから
ダメだダメだと言いながらも、数個の実は濃い緑色に色づき、ソフトボール大までは育ちました。
(写真は8/28の日記より)
下に敷物を敷いたり、宙ぶらりんになっているのは、吊るしてみたりもしました。
(写真は8/28の日記より)
途中からは、その数個に絞って、他の小さな実はあきらめて撤去したりもして、最終的には2個が15〜20cmくらいにまで育ってくれたんですよね。
(写真は9/21の日記より)
(写真は9/21の日記より)
10月まで待って、茎のところがコルク状になっているのを確認して収穫してみました。
(写真は10/7の日記より)
これは結構いい感じではないかと思ったんですよね。
で、一週間程置いて、いざ切ってみたところ…。
(写真は10/16の日記より)
未熟かぼちゃでした(泣)
中の種も大きくなっていません。もう1個も同じでした。
そのまま畑に置いておいて、まだ成長したのか、そもそもダメだったのか、今となっては分かりませんが、楽しみに待っていただけに、本当に残念でした。
炒め物とかで食べちゃったんですけどね。
こんな感じで、かぼちゃは残念な結果でした。
このように終わってしまうと、どうすればちゃんと収穫できるのか分からずじまいなんですが、次回もチャレンジするかどうかは、まだ決めていません。
あまりにも生い茂りすぎるので、畑を占領してしまうんですよね。
そんなにスペースもないですし。考え中です。
ということで、かぼちゃの反省会は今回で終了です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント