キュウリが少しだけ育ってきました〜出始めの雌花は摘み取ります
6月下旬になって、小樽もいよいよ気温が上がってきました。
それまで今ひとつ気温が上がりきらなかったのが、6月終盤の27日(木)に26.1℃・28日(金)に27.2℃と夏日となり、29日(土)にはついに30.9℃と今シーズン初の真夏日を記録しました。暑いです…
小樽にもいよいよ夏がやってきそうです。野菜たちも一気に育ってきそうです。
さて、本日の話題はキュウリです。
今シーズンのキュウリは接木の夏すずみを1株購入して、6月9日に第1ミニ畑に植えました。
その後、最初はあまり生長が感じられないんですが(例年のことです)、6月下旬になってちょっとずつですが背丈が伸びてきました。
6月27日(木)には気の早い雌花が一つ咲いていましたが、ここは摘み取ります。
この時期、出始めの下から5節くらいまでは、いつものように株の生長優先させて、雌花や脇芽の小ツルは摘み取ってるんですよね(葉はとらない)。
小樽も気温が高くなってきたので、これからキュウリもぐんぐん育ってきそうです。
さて、今シーズンのキュウリはどうかな〜
【2024年度関連記事】
・購入苗を第1ミニ畑に植えました〜ピーマン・バジル・ミニトマト・キュウリ・青シソ、それとこぼれ種のサンチュ
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
コメント