ポット育苗中の豆類とオクラの様子〜そろそろ定植かな
6月18日(火)の小樽は、朝からどんよりとした天気でしたが、それでも日中の最高気温は25.6℃(13:01)を記録しました。といっても、体感的にはそんな気温が高い感じはしなかったんですけどね。
それにしても、ここ数日、天気の良い日と悪い日が順番にきてますね。
さて、本日の話題はポット育苗中の豆類とオクラの様子ですが、おおかた順調に発芽して育ってきています。
6月3日にポットに種まきしたのは、早生枝豆「はやみどり」9ポット(緑)、そして今年買った早生枝豆3ポット(青)。種まき初挑戦のオクラ3ポット(銀)。
そして、「そこそこ家庭菜園」ではおなじみの紫花豆(紫3ポット)、ササゲ(オレンジ2ポット)、正式名称が分からない通称マンズマメ(金2ポット)の豆トリオとなっています。
よく見ると、ササゲとマンズマメの発芽率が悪いようで、これは苗の定植時に追加で畑に直播きしようかな。
それ以外はなんとか大丈夫そうですね。
ということで、そろそろ定植作業をしようかな。
【2024年度関連記事】
・ポットに種まきしました〜豆類と初挑戦のオクラ
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 オクラ」カテゴリの記事
- ついに、ついにオクラの花が見られた。実は数本だけ収穫も(2017.09.27)
- オクラは早くも枯れました…。追加購入で植えましたが、今年も苦戦必至(2017.06.24)
- 今年もダメだったオクラですが、花が咲いた一輪に実が!(2016.08.30)
- オクラは今年もやっぱりダメだ…ん?けど花が一輪!(2016.08.15)
- オクラが大ピンチ!!って毎年繰り返されるこの状況…(2016.06.28)
「 紫花豆」カテゴリの記事
- 昨年秋収穫の紫花豆のサヤを割ってようやく豆を収穫!!タネにします(2018.05.28)
- 雪のため時間切れでサヤがまだ緑の状態で早採りした紫花豆(2017.11.27)
- 紫花豆に綺麗なオレンジ色の花が咲いてます(2017.08.09)
- ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植(2017.06.22)
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
「 豆(ささげ)」カテゴリの記事
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
- ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植(2017.06.22)
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
- 一カ所に植えた豆類(ササゲ、紫花豆など)は予想通り手に負えなくなるも花が咲いて収穫も開始(2016.08.08)
「 枝豆」カテゴリの記事
- 9月上旬で収穫は終わってますが、枝豆の記録です(2018.09.24)
- 枝豆はとりあえずサヤはついてるけど、ここから育ってくれるか…(2018.08.22)
- ミニ畑の最後の枝豆を枝付きで収穫(2017.09.12)
- プランター栽培の枝豆がピンチ!!新しい葉が縮れてきて、他の葉も病気のようだ…(2017.07.26)
- ポットで育苗していた枝豆が育ちすぎていて慌てて定植(2017.07.02)
コメント