小樽も4月中旬に入りすっかり雪解けが進みミニ畑もほぼ全面土が見えてきました
小樽も4月中旬に入って気温もぐっと上がり、春らしくなってきました。気温も20℃を超える日も出てきました。
街中や道路の雪はもうすっかりなくて、建物周辺や空き地や日陰の場所にわずかに残るくらいになっています。
ということで、長い冬の間はお休みしていた当ブログ「そこそこ家庭菜園」を再開したいと思います。って、近年はどうも投稿が滞りがちで、昨年も夏以降は投稿なしだったので、なんとか今年はしっかり栽培記録をつけたいものです。
で、そこそこ家庭菜園のミニ畑はどんな状況かというと、冬の間、雪が積もりっぱなしの場所柄、例年結構遅くまで雪が残り、今年もつい先日まで残っていたのですが、ここ数日の晴天で一気に解けています。
ほぼ全面、土が見えてきました。
花も咲いてますね。
冬の間の雪景色が、雪が解けて茶色の土が出てきて、そこに彩りが添えられると、春を感じますね。
ちなみに、こちらが4月8日の第1ミニ畑の様子。まだ雪が残ってました。
そして、あちこちから緑の芽もでてきてます。
これら雑草の中にも、実は植えっぱなしの野菜の新芽が混ざっているんですよね。
具体的な菜園作業はまだ先なので、しばらくはそれらの植えっぱなしの野菜たちの生長観察が話題の中心になりますね。
ということで、「そこそこ家庭菜園」の2024年度の始動です。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
コメント