« 2023年6月 | トップページ | 2024年4月 »

2023年7月18日 (火)

枝豆に小さな可愛い白い花が咲いてます〜それで摘芯は!?

Blog20230712-171226

今年も枝豆は、ポットで育苗したものをレンタル畑で育てます。

昨年は、苗の定植後すぐになんかの幼虫のイモムシにょる虫害にあって、大変な目にあったんで、今年もかなり警戒しながらの序盤で、毎日目視しながらチェックをしていたのですが、数匹出現はしたもののほぼ被害はなく、6月24日の定植以降、今年は順調に育ってくれました。

(7月1日の様子)
Blog20230701-162836

(7月12日の様子)
Blog20230712-171223

(7月13日の様子。ズッキーニの枝豆側の葉をカットしてます)
Blog20230713-114556

で、生長の早い株によっては。小さな白い花が咲き始めました。

(7月13日の様子)
Blog20230718-123658

枝豆の花って、本当に小さくて可愛いんですよね。

そして、株によって生長の差があるのですが、あちこちで説明されているように、本葉が5枚前後に展開したころで摘芯して、側枝を伸ばして、収量アップを目指そうと思うのですが…

色々調べてみると、早生種については、一般的に草丈もそう高くならず、脇からの枝の発生も強くないので効果はあまり期待できず、説明によっては逆効果になることもある、と言われることもありますね。

今回は、主に早生枝豆「はやみどり」を植えているので、試しに何本かは摘芯してみて様子を見てみようと思います(って、作業が終わってから、どの株を摘芯したのか分からなくなった…笑)。

ということで、摘芯は7月13日(木)にしました。

Blog20230713-112951

そうそう、実はポットまきが全部は発芽せず、畝一列分、苗が足りなくなったので、奥の畝一列には直まきを両端2ヶ所と、真ん中には遅れてポットまきした1株を植えていて、こちらはまだ株が小さいんですが、直まきもちゃんと育ってくれています。

(7月18日の様子)
Blog20230718-123712

こっちもちゃんと育ってくれれば、他のと時間差で収穫できるので、長く枝豆が楽しめてちょっと嬉しいかも。

今年はどのくらい収穫できるかな〜

※参考:エダマメ | 野菜のビギナーズマニュアル | 株式会社トーホク

【2023年度関連記事】
ポットで育苗した枝豆を定植

| | コメント (0)

2023年7月16日 (日)

ズッキーニの収穫始まってます

Blog20230710-155315

7月中旬に入って「そこそこ家庭菜園」の夏野菜たちも、ぼちぼち収穫は始まってますが、レンタル畑に苗2株植えたズッキーニも出だし順調に収穫が始まりました。

ズッキーニは、昨年小さな5mmほどのなんかの幼虫が多発して(なんの虫かは結局不明…)大変な目にあい、その虫害対策を講じることができずに今シーズンを迎えて、6月11日に苗を植えた後すぐから、やはりその虫が発生してしまったんですよね。

結局、手作業でその虫を毎日駆除し続けたんですが、その努力の甲斐あってか、そのうち虫は発生しなくなり、株もどんどん大きく育っていってくれました。

(6月27日撮影)
Blog20230627-103720

で、6月下旬には花も咲きました(6月28日撮影)。
Blog20230628-100608

Blog20230628-100619

もちらは7月1日の様子ですが、結構花が付いてきました。
Blog20230701-162834

ズッキーニは例年、雌花が先に咲いても雄花が遅れたりして、なかなか最初は雄花と雌花のタイミングが合わないんですが、今年は珍しく出だしから両方咲いてくれました。

(7月3日撮影)
Blog20230703-155516

Blog20230703-155519

受粉は念の為に、朝に人工授粉をしています。

そのおかげが、まず一本、無事に着果して、7月8日に初収穫です!!

Blog20230708-181607

Blog20230708-181653

その後に9日、10日と連続して1本ずつ収穫できました!!

ただ、その後に雄花と雌花が揃わなくて、ちょっと受粉ができてないので、収穫が止まっているのですが、まだまだこれからに期待したいですね。

【2023年度関連記事】
ズッキーニの苗を購入して植えました

| | コメント (0)

2023年7月14日 (金)

プランター栽培のナスのもう一株の方も一番果を収穫

Blog20230712-171438

今年もナスは2株をプランターで栽培していて、先日、7月7日に片方の一番果を収穫したのですが、続けてもう一方も7月12日(水)に一番果を収穫できました。

Blog20230712-171505

今回の品種は、確かくろべえと黒陽だったかと思うのですが、どっちがどっちだったか分からなくなってしまいました(笑)

一番果にしては、ちょっとおきくなっちゃいましたが、ただ、なんだかこちらの方がツヤも良くて、美味しそうに育ってる感じですね。

今のところ、2株とも順調ですが、そろそろ追肥もしたほうがいいかな。

Blog20230712-171441

いつもナスは、そこそこのできなんですが、今年はそこそことは言わずに、たくさん収穫できるといいな〜

【2023年度関連記事】
プランター栽培のナスの一番果を収穫
ナスは今年もプランター栽培。苗を2株購入して植えました

| | コメント (0)

2023年7月11日 (火)

7月11日の小樽は昼過ぎから雷が遠くにゴロゴロと鳴り響き、夕方には大雨になりました

7月11日(火)の小樽は、昼過ぎから雷が遠くにゴロゴロとずっと鳴り響いていて、そのうち雨が降り出し、夕方には結構強い雨が降り出しました。

日中の最高気温も30.5℃(12:38)と真夏日となり(この夏3度目)、かなり蒸し暑い1日となり、小樽民としては、結構きつかったです。

Blog20230711-232425
小樽(オタル)のアメダス実況 - 日本気象協会 tenki.jp(7月11日23:10現在)のスクリーンショットより。

とまあ、本日の記事は天気の記録なんですが、夕方の雨が強く降っていた時のミニ畑はこんな感じで、排水も追いついていませんでした(家の中から撮っています。
Blog20230711-160530

明日は、まずは雨の被害がないか、ミニ畑の様子の確認からですね。

| | コメント (0)

2023年7月10日 (月)

キュウリも一番果を収穫

Blog20230709-165726

徐々に夏野菜が育ってきて、ミニ畑もようやく家庭菜園っぽい様子になってきましたが、7月9日(日)にキュウリの一番果を収穫しました。

今年のキュウリは第1ミニ畑に夏すずみの購入苗を1株を植えていて、初期の雌花や脇芽の子ヅルは摘み取り(5節くらいまで)、その後順調に生長してきて、まずは一番果の収穫となりました。

Blog20230709-165732

小さめですが、一番果なんで早めに採ってしまいました。

だいぶテントウムシダマシに表面をかじられてますが、これ、毎年のことなんですよね。なんか対策あるかな。

この日は実はズッキーニも一個収穫していて、ズッキーニの方も個別に記録記事を書いておかないと。

Blog20230709-165811

ということで、プランター栽培のナスの一番果を7月7日に収穫しましたが、続いてのキュウリの一番果を収穫ということで、夏野菜の収穫がそろそろ始まりそうで、楽しみです。

【2023年度関連記事】
キュウリ、ピーマン、唐辛子の苗を購入して植えました
プランター栽培のナスの一番果を収穫

| | コメント (0)

2023年7月 8日 (土)

プランター栽培のナスの一番果を収穫

Blog20230707-170515

今年もプランターで栽培しているナス2株ですが、虫害などもなく、順調に育っています。

で、花も咲いて実も付いてきて、7月7日(金)に一番果を収穫しました!!

Blog20230707-170604

一番果は株に負担がかからないように、小さいうちに収穫ですね。

当初はミニ畑で栽培していたナスですが、どうもうまくいかなくて、プランター栽培に変更してからは、毎年そこそこ順調です。

Blog20230707-170532

ちょっと枝葉が混み合っているので、少し整枝しないといけませんね。

Blog20230707-170535

以前は、ちゃんと3本仕立てにして、他のわき芽をとっていたのですが、最近は枝葉はそのまんま育ちっぱなしにしちゃってるんで、今年は少し手をかけようかな。

あと、追肥を一度あげたのですが、そろそろまた肥料をあげたほうがいいかもしれませんね。

さて、今年はナスはどのくらい収穫できるかな。

【2023年度関連記事】
ナスは今年もプランター栽培。苗を2株購入して植えました

| | コメント (0)

2023年7月 7日 (金)

イチゴが結構収穫できました

6月下旬から収穫できるようになった今年のイチゴですが、その後もなかなか順調に収穫できました。

Blog20230630-102358

例年、カラスやカタツムリに被害を受けるのですが、もちろん、虫食いなどはちょっと発生してますが、今年は概ね虫害がなくて、手間もかからず助かりました。

Blog20230624-120205

そろそろ花も見られなくなってきて、実もいくつかついているだけなので、今年のイチゴももう終わりかな。

Blog20230707-121707

これまでざっと60個くらい収穫できて、だいたい昨年と同じくらいなので、いい出来だったと思います。

けど、やっぱりもっとたくさん収穫したいので、今年はランナーからの苗作りを頑張ろうかな。

| | コメント (0)

2023年7月 3日 (月)

コンパニオンプランツでマリーゴールドをあちこち植えてます

Blog20230701-162755_20230703121401

家庭菜園でコンパニオンプランツとしてよく知られているのがマリーゴールドですよね。

「そこそこ家庭菜園」でも、思いついた時に植えているんですが、今年はちゃんと思いついたんで植えました。

マリーゴールドは土の中では根菜類で根に寄生するセンチュウ対策になる他、香りが防虫効果を期待できるそうなので、多くの野菜のコンパニオンプランツとして利用できるんですね。

少し調べてみると、トマト、ナス、ピーマン、さらにはキュウリといった定番の野菜にも効果が期待できるそうなので、「そこそこ家庭菜園」でも畝間などに一株づつですが、植えておきました。

Blog20230627-135859

Blog20230612-110554

効果のほどは分かりませんが、枝豆のそばにも試しに一株。枝豆は昨年、虫にやられましたんでね。

Blog20230624-120106_20230703121401

まあ、実施の効果を測ることはできませんし、どれも気休めかもしれませんが、その気休めが大事だったりもしますしね。

その他に「そこそこ家庭菜園」では、ミニトマトと一緒にバジルを植えてます。

Blog20230627-135905

トマトのコンパニオンプランツとしてよく知られているバジルですが、こちらも実際にどのくらい効果があるのかは分からないのですが、バジルは収穫もしますし、一石二鳥ということで、毎年植えています。

なんだかんだか虫害は毎年起こっているので、少しでも効果があれば嬉しいですね。

※参考
マリーゴールドのコンパニオンプランツとしての効果とは? 代表的な品種や相性の良い野菜の組み合わせを紹介|マイナビ農業
コンパニオンプランツ? トマトと植えたい花? マリーゴールドで虫除けしよう| 植物とあなたをつなぐPlantia

| | コメント (0)

2023年7月 2日 (日)

ポットで育苗した豆類(紫花豆・ササゲ・マンズマメ)を定植(6月24日作業)〜発芽率が悪く直まきも

Blog20230701-162755

紫花豆ササゲと正式名称が分からない通称マンズマメの豆類は、例年ポットに種をまいて育苗しています。

で、その種は毎年秋に採種したもので、結構古いものもあって、古いものをまくと発芽しない場合もあるんで、発芽するまで心配なんですよね。

豆の種類をポットで色分けして、今回は紫花豆(紫)・ササゲ(ピンク)・マンズマメ(ゴールド)の種を5月21日に種まきしました。

Blog20230521-161137

(枝豆などと一緒に種まき)
Blog20230521-162802_20230702182401

なかなか発芽しなかったのですが、マンズマメの土が盛り上がってきて、6月5日に一つ出てきました。Blog20230605-124158

そして、こちらが6月12日の様子ですが、マンズマメは順調、ササゲは片方のポットのみ、紫花豆は全滅か!?Blog20230612-113141_20230702182401

これはまずいと、6月12日に花豆とササゲを追加で種をまきました。

こちらは6月16日の様子。
Blog20230616-110246

そして、こちらは6月20日の様子。
Blog20230620-104637

ここからちょっと記録写真を撮り忘れていたのですが、追加でまいた紫花豆がひとつ発芽して、育ってくれたんです。Blog20230624-104315

で、ようやく定植です。作業は6月24日です。

Blog20230624-104915

結局、ポット単位では紫花豆(紫)が1、ササゲ(ピンク)が1、マンズマメ(ゴールド)が2となりました。

Blog20230624-120042

今年は発芽率が悪かったですね。

これではちょっと寂しいので、定植した6月24日に紫花豆とササゲを直まきもしてみました。

Blog20230624-110548

こちらは6月28日の様子で、定植分は根付いてくれましたね。
Blog20230628-100417

そうそう、こちらは7月1日の様子ですが、直まき分が発芽してます!!Blog20230701-162755

こちらは紫花豆。
Blog20230701-162751

こちらはササゲ。
Blog20230701-162758

なんだか、ポットより発芽率がいいですね。う〜ん、直まきの方がいいのかな。今後の課題です。

ひとまず、豆類はこれでいきます。今後の生長が楽しみです。

| | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2024年4月 »