我が家にも咲いていたオダマキ
最初に言っておきますと、私は花のことはからっきしで、名前とかも全然分からないのですが、それでもやっぱり花って綺麗で癒されますよね。
そんな花のことで、ちょっと前にオダマキという花を知りました。
知人からオダマキ倶楽部展という、展示会の案内をいただいたのが、知るきっかけでした(すいません、展示会は行けませんでした)。
私は知らなかったものの、うちの奥さんはもちろん知っていて、とても可愛くて好きな花で、実はあちこちに咲いているということで、実際の花を教えてもらったんです。
結構たくましい花で、気にしていると、あちこちの家庭のお庭に咲いているんですね。
しゅっと伸びた茎の先に、うつむき加減で可憐な花を咲かせるその姿は、なんとも可愛くて、種類も色々とあるようで、以来、歩いていてもどうにも気になるようになってしまいました。
で、実は我が家にも咲いているんだよって教えてもらい、見てみるとミニ畑の外れの方に咲いているではないですか。
全然知らなかった。
家の裏にもまとまって咲いていて、どれも以前はなたっかのが、どこからか種が運ばれてきたのか、ここ数年に咲き出したようです。
ということで、最近、気になっていて、我が家にも咲いていたオダマキについてでしたが、花って詳しくなくても、見ているだけで癒されていいですね。
※参考:オダマキ倶楽部 – column
スポンサーリンク
| 固定リンク
コメント