行者ニンニクを収穫!!
今年も第2ミニ畑に植えっぱなしの行者ニンニクが、雪解け後から順調に育ってます。
行者ニンニクの前回投稿がこちら:雪解け後に今年も元気に行者ニンニクが育ってきてます
で、4月27日(木)に行者ニンニクを収穫しました!!
菜園作業はまだなんにもしてなくて、まだ荒れ放題なのですが、今シーズン初の収穫です。
収穫って嬉しいですよね。
これ、毎回書いているのですが、行者ニンニクは一度収穫すると、その株から次回収穫できるまでには3年ほどかかるともいわれているので、来年以降のために、毎年収穫は全体の3分の1程度にしてるんですよね。
以前、行者ニンニクについて色々と調べたんですが、最初の2年目くらいはひょろひょろの茎に葉は1枚だけで、3〜4年目になって葉が2枚となり、5~6年目でようやく茎も太く伸びて、葉が3枚となり、そこから花も咲くようになるそうです。
なので、若い1枚葉は生長を期待し、3枚葉は花を咲かせて種をこぼしてくれるのを期待してあまり収穫をせず、葉が2枚のものを中心に、それも茎の根元を残して収穫します(2枚葉も全部は収穫しません)。
今回は調理1回分の収穫と思い、そんなに多くは収穫しませんでした。
けど、行者ニンニクはすぐに育ってしまうので、ひょっとしたら今シーズンの収穫はこの一回きりかも。
まあ、株を増やしたいので、それでもいいんですよね。
さて、収穫した行者ニンニクはジンギスカンかなんか、炒め物で使おうと思っています。
楽しみ〜!!
【2023年度関連記事】
・雪解け後に今年も元気に行者ニンニクが育ってきてます
最近のコメント