これが今シーズン最後のミョウガ収穫かな
今年もミョウガは、8月下旬からたくさん収穫できたのですが、9月中旬頃から花が咲き初めたんですよね。
ミョウガの収穫する部分は、土から出てくる花穂の部分(花の蕾の集まり)で、収穫せずに放っておくと、こうやって花が咲いてしまい、こうなると、ミョウガはブカブカになってしまい、食感も食味も悪くなるので、収穫はしません(少しくらい花が咲いても食べられるようですが)。
9月下旬には収穫もれしたミョウガが、あちこちで花を咲かせていて、もう収穫も終わりでしょうかね。
一応、ミョウガの茎をかき分けて、収穫できるものがないか探してみたところ、ちょっとだけど、まだ花が咲いてないのがあって、数個収穫できました!!(9月27日作業)
もう終わりかと思っていたので、収穫できたのは嬉しいでですね。でも、これが最後のミョウガかな。
今シーズンもミョウガはたくさん収穫できました。それにしても、上の写真ではないですが、あまりにもミョウガの勢力が拡大し過ぎて、第2ミニ畑の範囲が狭くなってきているので、ちょっと抑えないと…、というか少し縮小しないといけないかな。となると根(地下茎)か…
来年の課題です。
※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(10月4日作成)。
【2022年度関連記事】
・ミョウガの花が咲いてきた
・ミョウガがニョキニョキっと出てきてたので初収穫
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ミョウガ」カテゴリの記事
- ほぼ収穫が終わったミョウガは、今シーズンもそこそこ採れました(2018.09.23)
- 天気が悪くてもミョウガは元気でニョキっと出てきてます(2018.08.30)
- ミョウガがニョキニョキっとあちこちから出てきたので収穫です(2017.09.05)
- ミョウガは今年も悪天候の中ニュキニョキ元気に出てきてます。あまりに広がるので少し地下茎を切ってみました(2017.06.26)
- ミョウガはたくさん収穫できたけど、何とかしないといけない(2016.10.07)
コメント