小樽はもうすっかり秋で、家庭菜園はもうほとんど終了といった感じ
いや〜、小樽はもうすっかり秋で、家庭菜園の方は、もうほとんど終了と言った感じで、キュウリやナス、シソなども、実はすでに撤去してしまってます。
ミニ畑には、まだいくつかの野菜は残っているんですが(放置しているといったほうがいいかも…)、それらも近いうちに撤去予定です(冒頭写真は、まだ頑張っているピーマン。10月18日撮影)。
ここ数日は気温もぐっと下がって、最高気温は10月18日(火)が11.7℃で、19日(水)が13℃で、最低気温も5〜6℃といったところです。
秋が深まると共に、ブログの投稿も滞りがちになってしまってますね(って、毎年冬になると、このブログは休止状態になっちゃうんですけどね)。
実は、10月18日(火)朝9時頃に、小樽ではアラレが降ったそうです。
“降ったそうです”というのは、私は気づかなくて、残念ながら写真もないんですが、ただ、記録として、ここに書き留めておこうと思います。
こうなると、あまり寒くならないうちに(って、もうかなり寒いんですが)、「そこそこ家庭菜園」の片付けもしないといけなくて。少しずつですが、冬に向けてあれこれ片づいけてます。
これが結構面倒で…。とも言ってられないので、早くしないと^^;
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
コメント
小梅太郎様
おはようございます。見るからに寒そうにしている野菜のお写真ですね( ;∀;) 気温も冬並みで畑での収穫も終わりでしょうか。これから来年に向けての畑整理。地味な作業ほど大変そうです。手がかじかんじゃいますね。どうぞ温かくして作業に取り組んでください^^
投稿: know the moon | 2022年10月23日 (日) 08時29分
know the moonさん、こんばんは。
いよいよ寒いです。畑に残る僅かな野菜たちも、寒そうにしてます。
こうなると、収穫ももう終わりですね。残ってるのは、鷹の爪と紫花豆くらいでしょうか。
終わった野菜の撤収作業に、畑の道具の片付けなど、少しずつやってはいるのですが、なかなか…
ただ、ほんと早くやらないと、寒くて手がかじかんでしまいます。
投稿: 小梅太郎 | 2022年10月24日 (月) 01時48分