枝豆収穫第3弾!!これにて今シーズンの枝豆は終了!!
9月19日(月)から20日(火)未明にかけて、かなり強い雨が降ったこちら小樽ですが、台風14号も午前中に温帯低気圧に変わり、こちらは風はそれほど吹きませんでした。
なので、ミニ畑にも特に被害はなく、まあ家庭菜園は終盤で、何かあったらもう終了だな〜って思ってはいたのですが、ひとまずよかったです。
それはそうと、20日は最高気温が16.2℃(12:09)とかなり低くて、寒いくらいで、そっちの方が家庭菜園の終了が近いのを感じさせました。
さて、本日の話題は枝豆ですが、ちょっと前なんですが、9月10日(土)に第3弾の収穫をして、今シーズンの枝豆は終了となりました!!
第3弾は、レンタル畑に残っていたのを全部収穫して、これまでで一番多いかな。
すぐに全部茹でて、美味しくいただきました〜!!
今シーズンのレンタル畑の枝豆は出だしから色々あって、そのあたりの話は「ついに枝豆の収穫です!!」なんかの投稿を参照してもらうとして、収穫まで辿り着いたのが大袈裟ではなくて感無量だったんですよね。
今年の枝豆は、今年種を買った「はやみどり」と、以前買った残りを植えた黒豆「おいしい枝豆」で、第3弾の収穫は全部はやみどりでした。
今シーズンの枝豆は、過去一番の成績だったかも。ほんと、美味しくいただくことができました。
序盤に苦労した分、喜びもひとしおです。
枝豆は、もちろん来年も栽培したいと思います。
※参考
・小樽(オタル)のアメダス実況 - 日本気象協会 tenki.jp
・小樽市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
【2022年度関連記事】
・枝豆収穫第2弾
・ついに枝豆の収穫です!!
・枝豆のサヤが付きだした
・苦戦中の今シーズンの枝豆ですがなんとか育ってます〜そろそろ摘心
・ズッキーニと枝豆の残りの苗をようやく植えました
・虫害で枯れかけていた枝豆の苗がいくつか復活のきざし
・な、な、なんと枝豆の苗が枯れて壊滅状態に!?犯人は害虫【閲覧注意】
・豆類をようやくポットに種まき〜枝豆、紫花豆、ササゲなど
・ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 枝豆」カテゴリの記事
- 9月上旬で収穫は終わってますが、枝豆の記録です(2018.09.24)
- 枝豆はとりあえずサヤはついてるけど、ここから育ってくれるか…(2018.08.22)
- ミニ畑の最後の枝豆を枝付きで収穫(2017.09.12)
- プランター栽培の枝豆がピンチ!!新しい葉が縮れてきて、他の葉も病気のようだ…(2017.07.26)
- ポットで育苗していた枝豆が育ちすぎていて慌てて定植(2017.07.02)
コメント