頑張ったズッキーニは終了!!撤去しました
いや〜、9月下旬になって、もうこちらの家庭菜園も終盤ですね。
もう終了している野菜も結構あるのですが、終盤となるこの時期は、なんだか撤去作業も面倒になってしまい、放置状態になってしまうんですよね^^;
と、いつまでも言ってもいられないので、まず、もう花も付かなくなって萎れ始めた、レンタル畑のズッキーニ2株を引っこ抜いて、撤去しました(作業は9月27日。あっ、冒頭の写真は8月の収穫時のものです)。
今年のズッキーニも序盤から虫害にあってと色々あって…と、まあ、その辺りは過去記事(文末の【関連記事】)を参照してもらうとして、結局はなんとか頑張って生長してくれて、そこそこ収穫もできました。
収穫写真を数えてみたら、全部で13本収穫できてました。ちなみに昨年は16本だったので、ちょっと減りました。
けど、十分楽しませてもらいました。お疲れさまでした。
ズッキーニは、また来年も栽培したいです。
【2022年度関連記事】
・ズッキーニのうどんこ病の葉っぱを撤去〜久しぶりに1個収穫
・ズッキーニの保存は新聞紙にくるんで常温で
・ズッキーニの収穫がボチボチできるようになってきました
・ズッキーニが1本大きくなったので初収穫!!
・ズッキーニ倒れてる!?支柱を立てておいた
・トラブル続きのズッキーニに花が咲いた
・ズッキーニと枝豆の残りの苗をようやく植えました
・な、な、なんと枝豆の苗が枯れて壊滅状態に!?犯人は害虫【閲覧注意】(ズッキーニの虫害にも言及)
・いただいたズッキーニの苗を1株植えました(感謝です)
・あちゃ〜!!ズッキーニの苗が枯れてしまった…
・ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも
・追加でズッキーニの苗購入。あっ、青ジソ買うの忘れた!!
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ズッキーニ」カテゴリの記事
- うどんこ病の中から最後のズッキーニ(2012.08.22)
- ズッキーニは惨敗です(2012.08.17)
- うどんこ病対策に重曹を使ってみました(2012.07.26)
- うどんこ病の憂鬱〜ズッキーニ編(2012.07.21)
- 生長に差がついたズッキーニですが、初収穫です(2012.07.03)
コメント
小梅太郎様
なんて立派なズッキーニ!10本以上の収穫は嬉しいですね。
小樽もそろそろ肌寒い季節となりますものね。最後の収穫&来年用の畑仕事でお忙しいことでしょうね。
ズッキーニは好きな野菜でよく買いますが、食べ方が今一つわかりません。
太郎さんはズッキーニをどのように調理されますか?
投稿: know the moon | 2022年10月 1日 (土) 07時50分
know the moonさん、こんばんは。
いや〜、ズッキーニは、結構嬉しいです^^;
そうですね、こちらは日に日に秋の気配が漂ってきて、家庭菜園ももうそろそろ終わりで、野菜によっては最後の収穫となっていますが、何よりこれから畑の片付けが面倒で、頭が痛いです(笑)
ズッキーニ料理ですか!?う〜ん、パスタやラタトゥイユのようなトマトとの相性はいいですよね。あと普通に野菜炒めで使ったり、豚汁みたいな汁物に入れることもありますし、天ぷらもありで、結構なんでも使ってます。
投稿: 小梅太郎 | 2022年10月 2日 (日) 02時08分