« 宙吊りキュウリは家から収穫 | トップページ | 今年はなんだかササゲが順調!! »

2022年9月 7日 (水)

9月6日夜から小樽も強風が吹きました〜ミニ畑の被害はちょっとだけ

Otaru_20220907-110723

9月6日(火)夜から7日(水)朝にかけて、道内は強風が吹き荒れたのですが、こちら小樽も風が強かったです。

台風11号が北上した影響だったようですが、9月6日(火)の小樽は、日中からなんだかモヤッとしてムッとした天気で、気温もそこそこ高くて、夜になってから風が強まってきたんですよね。

時間と共にかなり強風が吹き、Twitterなどでも小樽市内で倒木の情報があったりして、気温も夜になっても下がらず、というか、夜に25℃くらいまで一旦下がった気温が、反対に深夜に向かって上がっていくという変な天気で、深夜24時に27℃を超えてました(その後、気温は下がりましたけどね)。

深夜の風はかなり強くて、風の音がちょっと怖いくらいでした(6日は最大瞬間風速20mを超えていたようです)。

で、こうなると、心配になるのは野菜たちの様子です。

毎年、強風で倒れてしまうのがあるんですよね(昨年はズッキーニやササゲなどが倒れました)。

で、9月7日(水)の午前中に見に行ってみると。

あちゃ〜、黄色ミニトマトが倒れてました。

Otaru_20220907-110450

今シーズンの黄色ミニトマトは、生長がいまひとつで、背丈も低く、支柱を万全にしてなかったんですよね。う〜ん、これは失敗。

根本は折れてはいなかったので、とりあえず、起こして支柱を直しておきましたが、さて、大丈夫かな。

Otaru_20220907-113902

その他、一番心配したのが、実がかなり付いていて、上部が重くなっていたミニトマトのアイコでしたが、支柱が斜めになっていたものの、持ち堪えてくれました(補強して直しました)。

Otaru_20220907-110438

あと、支柱をしてなくて、倒れていたら、収穫してしまおうと思っていた枝豆は、斜めになってしまってましたがセーフでした。

その他、今年植えて育てていたコスモスが倒れかかっていたり、紫花豆のツルが一部支柱から外れてぶら下がっていたりしてましたが、大きな被害はありませんでした。

(倒れたコスモス)
Otaru_20220907-110654

(支柱を立てました)
Otaru_20220907-113846

夜に強風の音を聞いていた時には、もうちょっと被害があるかと思ったのですが、この程度ですんだので、よしとしましょう。

こちらの家庭菜園も、時期的にあと少しですので、なんとか最後まで頑張ってもらいたいです。

※参考
小樽(道央)の過去のアメダス(2022年09月06日) - 日本気象協会 tenki.jp
気象庁|過去の気象データ検索(小樽 2022年9月)


スポンサーリンク

|

« 宙吊りキュウリは家から収穫 | トップページ | 今年はなんだかササゲが順調!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トマト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宙吊りキュウリは家から収穫 | トップページ | 今年はなんだかササゲが順調!! »