青シソがとう立ちして花が咲いてきた
毎年、必ず一株は栽培している青ジソですが、今年は苗を買うタイミングを逃すなど色々あって、第1ミニ畑に購入苗の青ジソ1株、プランターにポットで種から苗を育てたちりめん青ジソ2株を栽培していました。
※色々あった内容はこちら:種からのちりめん青ジソが収穫できるまでようやく育った!!
栽培した青ジソは、必要な時に必要な分だけ収穫して使うという、なんとも贅沢な使い方をしていて、無駄になった葉(育って固くなってしまった分)も多いのですが、まあ、それも家庭菜園ならではということで。
そんな青ジソもとう立ちして花が咲いてきました。
穂のような形で咲くので、花穂(かすい)というのかな。
こうなると、葉も固くなってきて、食べるのも厳しくなってきますね。
花穂や、そのまま実を付けさせると花穂紫蘇(はなほじそ)や穂紫蘇として、食べられるようですが、う〜ん、そこまではしてません^^;
ということで、花も咲いて、今年の青ジソも終了ですかね。
※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(9月28日作成)。
【2022年度関連記事】
・種からのちりめん青ジソが収穫できるまでようやく育った!!
・元気のなかったプランターの青シソが育ってきて嬉しい!!
・ポットの残りの青ジソをプランターに植えた!!
・ポットで育苗した青ジソを植えたんだけど、数日後に消えてました…
・前回買えなかった青ジソの苗があったので、1株買って植えました
・青ジソの苗が手に入らなかったので、種をまいた
・ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 シソ」カテゴリの記事
- 赤シソが猛威を振るっていたので撤去〜タイミングよく梅漬けに使用(2015.08.25)
- 苗の青シソ/こぼれ種の赤シソ(2015.06.15)
- キュウリは静かに終わりました/シソは花が咲いてます(2014.09.22)
- 放置赤シソは今年も最後まで元気です(2013.09.05)
- 赤シソ一気に収穫しました(2013.07.28)
コメント