« ズッキーニの収穫がボチボチできるようになってきました | トップページ | 元気のなかったプランターの青シソが育ってきて嬉しい!! »

2022年8月 9日 (火)

横に張った紐をつたってきた宙吊りキュウリも今のところ順調

8月9日(火)の小樽は、前日からの大雨は上がったものの、なんだか重たい天気で、気温はそれほど上がらなかった割には、日中はちょっと蒸し暑かったです。

さて、本日の話題はキュウリです。

今シーズンのキュウリは、接木の夏すずみ1株を第1ミニ畑に植えていて、収穫もボチボチ始まっているのですが、主枝の背丈はすでに支柱を超えてしまっています。

主枝については、過去に何度かやってる方法なんですが、もうちょっと伸ばしたくて、紐を支柱の先端から別の場所に横に一本張って、そこに主枝を巻き付かせています。

(8月7日(日)撮影)
Blog20220807-172307

で、それも結構伸びてきているんですが、その紐をつたってきたツタも、結構順調に育ってきて、宙吊りキュウリももうすぐできそうです。

Blog20220807-173004

【2022年度関連記事】
キュウリはボチボチ収穫もできています
キュウリの一番果収穫!!
キュウリは今のところ順調に生長していて花も咲いた
ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも


スポンサーリンク

|

« ズッキーニの収穫がボチボチできるようになってきました | トップページ | 元気のなかったプランターの青シソが育ってきて嬉しい!! »

キュウリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ズッキーニの収穫がボチボチできるようになってきました | トップページ | 元気のなかったプランターの青シソが育ってきて嬉しい!! »