ミニトマトのアイコの主枝を摘芯
今年のミニトマトは、第1ミニ畑に赤色アイコと品種不明の黄色ミニトマトを植えていて、生長はアイコの方がぐんぐんと背丈が伸びていて、黄色ミニトマトがちょっと遅れをとっている感じです。
ただ、収穫は黄色が先行していて、アイコが遅れて色づき始めて、ボチボチ収穫が始まってます。
で、ぐんぐん生長しているアイコは、すでに背丈が支柱を超えてしまったので、主枝を摘芯しました(8月4日作業)。
で、元気なミニトマトによくやるんですが、脇芽を1〜2本残して、そのまま伸ばして、収量を増やしたりしていて、今年の元気なアイコについても、脇芽を1本伸ばしてます。で、そちらも摘芯しておきました。
まだ本格的な収穫には至ってないのですが、これからどんどん色づいてくれるといいな〜
【2022年度関連記事】
・ミニトマトの収穫がようやく始まりました。黄色ミニトマトに続いて赤色アイコもようやく色づいた!!
・黄色ミニトマトが色付いた。赤色アイコも実がなってきた
・ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
コメント
小梅太郎様
おはようございます。アイコは高級トマトなので自家栽培ができると嬉しいですね!太郎さんがアップしてくださった畑に出没するカタツムリですが、丸々太っているのは太郎さんの野菜を食べているからなのでしょうか( ;∀;) アイコにかぶりつかないことを祈っております。
きゅうりも順調に育っていますね!佃煮やピクルスにしたり、使い勝手がいいですね。私、かっぱ巻きが大好きです。採れたてきゅうりのかっぱ巻きが食べたいです(*^^*)
投稿: know the moon | 2022年8月 6日 (土) 09時48分
know the moonさん、こんにちは。
こちらにもコメント、ありがとうございます。
ミニトマト栽培は、食卓に大活躍で実用性が高くて助かってます(笑)
畑のカタツムリ、元気なんですよね〜
確かに、畑の野菜が食べ放題状態なのかも(^^;;
被害があまり出ないように、願ってます。
キュウリも今年は順調で、たくさん取れた時は、ピクルスやキュウちゃんにしてます。
採れたてきゅうりのかっぱ巻き!!採れたては美味しいですものね!!
北海道の夏は短く、家庭菜園の時期も短いのですが、だからこそ、楽しんでいます!!
投稿: 小梅太郎 | 2022年8月 7日 (日) 12時28分