枝豆のサヤが付きだした
今シーズンは出だしに大きくつまずいた枝豆ですが、ここにきて、ようやく株も大きくなり、先日は小さな白い可愛い花も咲いて、ついに小さなサヤも付き出しました。
いや〜、ここまでたどり着いて、感無量です!!(笑)
というのも大袈裟ではなく、序盤、ポットで育苗した苗を定植後にいきなり虫害(小さなイモムシ)によって、全体的に枯れかけてしまい、なかなかその虫の駆除もままならず、しばらくは地道に毎日手作業で虫を駆除していたんですよね。
で、生き残った株が復活してくれて、そこからなんとかここまでたどり着いてくれたというわけです。
レンタル畑の手前の株がちょっと小さいのが、ポット栽培でも生長が遅くて、遅れて苗を植えた黒豆「おいしい枝豆」で、その他の元気に育ってくれているのが、今年買った「はやみどり」です。
あちこちで説明されている、本葉が5枚前後に展開したころの摘芯作業もすでに終えていて、あとはサヤの生長を待つばかりです。
収穫が楽しみです(ここから病気などがありませんように)。
【2022年度関連記事】
・苦戦中の今シーズンの枝豆ですがなんとか育ってます〜そろそろ摘心
・ズッキーニと枝豆の残りの苗をようやく植えました
・虫害で枯れかけていた枝豆の苗がいくつか復活のきざし
・な、な、なんと枝豆の苗が枯れて壊滅状態に!?犯人は害虫【閲覧注意】
・豆類をようやくポットに種まき〜枝豆、紫花豆、ササゲなど
・ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 枝豆」カテゴリの記事
- 9月上旬で収穫は終わってますが、枝豆の記録です(2018.09.24)
- 枝豆はとりあえずサヤはついてるけど、ここから育ってくれるか…(2018.08.22)
- ミニ畑の最後の枝豆を枝付きで収穫(2017.09.12)
- プランター栽培の枝豆がピンチ!!新しい葉が縮れてきて、他の葉も病気のようだ…(2017.07.26)
- ポットで育苗していた枝豆が育ちすぎていて慌てて定植(2017.07.02)
コメント