« 宙吊りキュウリも主枝が家まで届いたので摘芯 | トップページ | 種から育てたコスモスが一輪咲いた »

2022年8月22日 (月)

ササゲもようやくちょっとだけ収穫

Blog20220819-152501

順調にわっさわさになって、手に追えなくなっている、第2ミニ畑に植えている豆類、紫花豆、ササゲ、そして正式名称が分からない通称マンズマメですが、先行してマンズマメの収穫が始まった後、ササゲもちょっとだけ収穫できました。

(ササゲはちょっとだけ。8月21日収穫)
Blog20220821-151008

昨年もなんですが、ちょっとササゲの成績が悪いんですよね。

ササゲと言えば、こちらでは若いサヤを食べるお馴染みの豆なんですが、「そこそこ家庭菜園」で栽培しているササゲの品種は、ずいぶんと昔に種を買った「つるあり霜降りささげ」という寒冷地用の品種で、通常こちらでお店で売っているササゲよりもかなり小ぶりです。

Blog20220819-152457

そのつるあり霜降りささげの種を毎年採種して、栽培を続けているんですよね。

今年はどのくらい収穫できるかな。

※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(8月24日作成)。

【2022年度関連記事】
正式名称が分からない通称マンズマメを初収穫
ササゲたちは続々と花が咲いて小さなサヤがついてきた
豆類も育ってきて、正式名称が分からない通称マンズマメに花が咲いた
豆類(紫花豆とササゲなど)の芽が育ってきたので植えました
豆類をようやくポットに種まき〜枝豆、紫花豆、ササゲなど
ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも


スポンサーリンク

|

« 宙吊りキュウリも主枝が家まで届いたので摘芯 | トップページ | 種から育てたコスモスが一輪咲いた »

豆(ささげ)」カテゴリの記事

コメント

小梅様
こちらのブログもいつも拝見させて頂いております。と言うのも私の父も畑で色々な種類の野菜を育てていて、よそのお宅の畑の収穫状況が気になると言いますか…
私は専ら、収穫した物をせっせと食べるだけなんですが…
今年もブロッコリーから始まり、きゅうり・トマト・ササゲ・茄子・ししとうと採れたての野菜を美味しく食べました。
毎年野菜の出来具合が違っていて今年はトマトが大豊作です。真っ赤で大きなトマトが毎日3個ずつ位採れてるようで、食べきる前にまた貰って…と言う感じで、夏の野菜のおかげですこぶる元気に過ごせております。
いつもならブロッコリーと同じ頃に毎日収穫できたサヤエンドウは不作でほんの少ししか採れず、残念ながら私の口には入りませんでした。
朝晩秋の気配感じるようになりましたが、もうしばらく父の野菜達を楽しめそうです。
採れたて野菜は最高ですよね❗

投稿: たるっ子 | 2022年8月25日 (木) 00時25分

たるっ子さん、こんばんは。
ひょっとして、小樽日記にもコメント下さってますよね!!
こちらにもコメントありがとうございます。
お父様が、色々な野菜を栽培されているのですね。
真っ赤で大きなトマトが毎日3個ずつとは!!きっとお父様は本格的ですね!!
確かに、年によって、野菜の出来具合が違いますね。
お盆も過ぎて、秋の気配が漂い始めました。家庭菜園も後半戦ですが、こちらも野菜たちに、もうちょっと頑張ってもらいたいと思っています。
このブログは、主に家庭菜園の記録ブログなので、時期が終わると、ガタッと投稿が滞るのですが、しばらくはよろしくお願いします。
ほんと、採れたての野菜は美味しいですよね〜!!

投稿: 小梅太郎 | 2022年8月25日 (木) 03時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宙吊りキュウリも主枝が家まで届いたので摘芯 | トップページ | 種から育てたコスモスが一輪咲いた »