水やりホースの根本から水漏れ。カットして修理
先日、水やりのホースの散水ノズルの接合付近に亀裂が入ってしまって、水漏れしてしまいました。
なんか、以前から根本部分がぷく〜っと膨れていたんですよね。
その後、雨が降って水やりをしないで済んだり、このまま使ったりしていたんですが、亀裂が大きくなってきて、さすがに7月26日に修理しました。
修理といっても、切るだけですけどね。
ホースのカットは、もちろん専用のカッターやハサミ持ってないので、家にあった剪定用のハサミでばさっと切りました。
その後、問題なく散水ノズルに取り付けられて、水も出てるので、ひとまずこれでOKかな。
水やりのために、ホースは必需品ですからね。
※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(8月1日作成)。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
コメント