苦戦中の今シーズンの枝豆ですがなんとか育ってます〜そろそろ摘心
ズッキーニと共に苦戦中の今シーズンの枝豆。
虫害(小さなイモムシ)で全体的に枯れかけ(数株は完全に枯れてしまった…)、その後、地道に虫を駆除し続け、なんとか残りは復活してくれました。よかった〜
手前の生長の遅い2株は、ポット栽培でも生長が遅くて、遅れて苗を植えた黒豆「おいしい枝豆」で、その他は今年買った「はやみどり」です。
そして、先日、小さな白い可愛い花も咲きました。
枝豆の花って小さいんですよね(ピントが合わなかった…)。
株によって生長の差がだいぶあるのですが(これも虫害の影響か…)、あちこちで説明されているように、本葉が5枚前後に展開したころに摘芯して、側枝を伸ばして、収量アップを目指そうと思います。
ということで、まずは中で一番育っている1株を摘芯しました。
苦戦している今シーズンの枝豆ですが、なんとかこのまま収穫までたどり着きたいですね。
※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(7月24日作成)。
【2022年度関連記事】
・ズッキーニと枝豆の残りの苗をようやく植えました
・虫害で枯れかけていた枝豆の苗がいくつか復活のきざし
・な、な、なんと枝豆の苗が枯れて壊滅状態に!?犯人は害虫【閲覧注意】
・豆類をようやくポットに種まき〜枝豆、紫花豆、ササゲなど
・ようやく買った苗を定植〜いつもの作付け計画イラストも
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 枝豆」カテゴリの記事
- 9月上旬で収穫は終わってますが、枝豆の記録です(2018.09.24)
- 枝豆はとりあえずサヤはついてるけど、ここから育ってくれるか…(2018.08.22)
- ミニ畑の最後の枝豆を枝付きで収穫(2017.09.12)
- プランター栽培の枝豆がピンチ!!新しい葉が縮れてきて、他の葉も病気のようだ…(2017.07.26)
- ポットで育苗していた枝豆が育ちすぎていて慌てて定植(2017.07.02)
コメント