イチゴの実が赤く色づいてきました。今のところ順調です
イチゴの実が赤く色づいてきました。
2015年からの栽培以来、第1ミニ畑に植えっぱなしで、少しずつ株を増やしながら、越冬させつつ栽培しているイチゴですが、今年も順調に育ってくれています。
5月下旬から花が咲き始め、その後、実も付いてくれているのですが、今年は受粉のお手伝いをサボってしまったので、いびつなのが増えるかもしれませんね。
そして、毎年のことなんですが、そろそろいい感じに色づいてきて、“収穫しようかどうしようか、真っ赤になるまであとちょっとだけ収穫を待とう”と待った時に、何者かに食べられちゃうんですよね。
これ、我が家のイチゴあるあるなんですが、何者かはカラスだったり、カタツムリだったり…
昨年はカラスだったようで、その対策で、すずらんテープで囲いをして、これが効果てきめんで、その後被害はなし。
今年は様子を見て、被害が出るようだったら、また対策を施そうと思っています。
昨年のイチゴは、栽培以来一番の成果だったのですが、今年もたくさん採れるといいな〜
【2022年度関連記事】
・越冬したイチゴが今年も順調に花を咲かせてます:
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イチゴ」カテゴリの記事
- イチゴの花が咲いてる!!(2018.05.28)
- 収穫増量を目指してイチゴの苗作り(2017.09.06)
- イチゴが一気に赤く色づいて5個だけ収穫できました(2017.07.08)
- イチゴに花が咲いたので受粉をしておきました(2017.06.05)
- 今シーズン初めて収穫できたイチゴの苗作りと定植が完了(2016.10.12)
コメント
小梅太郎様
イチゴがいい色になってきましたね!たくさん収穫できるといいですね。カタツムリの餌食になることもあるのですか?せっかく育てたイチゴを食べられるのは困りますね。
子供の頃は梅雨時期=アジサイ&カタツムリという絵をよく目にしましたが、カタツムリそのものを全く目にすることがないです。
投稿: know the moon | 2022年6月27日 (月) 16時32分
know the moonさん、こんばんは。
こちらの、まったく趣味のブログにもコメントいただき、ありがとうございます!
イチゴ、今のところ順調に育っていて、ぼちぼち収穫が始まったので、ブログにも書こうと思っています。
そうそう、カタツムリって、アジサイとかと一緒にいたりして、昔はイメージはそんなに悪くなかったのですが、今は畑で野菜たちの天敵で、参ってます^^;
うちのミニ畑にはよくいるんです(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2022年6月28日 (火) 03時33分