行者ニンニクの花が咲いてます
行者ニンニクの花が咲いてます。
行者ニンニクは、第2ミニ畑に植えっぱなしで、雪解け後真っ先に芽を出すんですよね。
で、毎年、収穫は全体の3分の1程度にして、こうやって花を咲かせて、種を自然にこぼれさせ、ちょっとずつですが、株を増やそうとしてます。
ひょろっとした茎の先に花が咲くので、重さであちこちに向かって倒れかけてしまうんですよね。
なので、ヒモで結んで、この一帯に種がこぼれるようにします。
行者ニンニクって、育てるのに時間がかかって、以前調べたところ、最初の2年目くらいはひょろひょろの茎に葉は1枚だけだそうで、3〜4年目になって葉が2枚となり、5~6年目でようやく茎も太く伸びて、葉が3枚となり、そこから花も咲くようになるそうです。
なので、花を咲かせるために、葉が3枚のものは収穫しないようにして、1枚葉も生長を期待して収穫はしません。収穫は、葉が2枚のものを中心に、それも茎の根元を残して行っています。
少しずつですが、株は増えてるような気はしてるので、一応、種からも育っていると思っています(笑)
※以前調べた内容はこちらの記事にまとめてます。
・行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ
【2022年度関連記事】
・第2ミニ畑に植えっぱなしの行者ニンニクの様子(収穫済み)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 行者ニンニク(アイヌネギ)」カテゴリの記事
- ちょっと育ち過ぎちゃったけど、行者ニンニクを今年もちょっとだけ収穫(2018.05.15)
- 雪解け後のミニ畑からまずを顔を出したのは行者ニンニク(2018.04.16)
- 行者ニンニクの花が咲いてます(2017.06.20)
- 行者ニンニク収穫しました(2017.05.03)
- 雪解け後に出てきたこれは何?〜行者ニンニク(2017.04.23)
コメント