« 栽培に失敗した枯れそうな小さなサクランボの木が今年も折れちゃった… | トップページ | 出遅れましたが重い腰を上げて、とりあえずミニ畑を耕しました »

2022年5月22日 (日)

こぼれタネのサンチュがこぼれすぎてた

雪解け後から、毎年勝手に、そして元気に芽を出す第2ミニ畑のサンチュは、今年も順調に芽を出してくれました。

Blog20220516-153050

が…、あれ?

今年は例年以上に芽が出てきてますね(2022年5月16日の様子)。

Blog20220516-153058

って、これは昨秋にタネをこぼれさせすぎただけですが…

それにしても、第2ミニ畑一面にサンチュの芽が(笑)

これは、結局耕す時に掘り返されるので、元気なものを一部避難しないと。

Blog20220516-153056

ということで、こん感じで避難しました(2022年5月22日に様子)。

Blog20220522-154017

ミニ畑を耕したら、またどこかに移植しようと思います。

※当記事は栽培記録として、日付指定で投稿しています(6月2日作成)。


スポンサーリンク

|

« 栽培に失敗した枯れそうな小さなサクランボの木が今年も折れちゃった… | トップページ | 出遅れましたが重い腰を上げて、とりあえずミニ畑を耕しました »

リーフレタス類」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 栽培に失敗した枯れそうな小さなサクランボの木が今年も折れちゃった… | トップページ | 出遅れましたが重い腰を上げて、とりあえずミニ畑を耕しました »