片付け始めてます〜キュウリとナス撤収
冬の間は畑も雪に埋もれる北海道は、家庭菜園も秋のこの頃には片付けに入るのですが、ここ「そこそこ家庭菜園」でも、終了した野菜から順に撤収を始めています。
まずは、第1ミニ畑のキュウリを撤収(作業は10月10日)。
今年のキュウリは接木の夏すずみを1株植えたのですが、なかなか順調で、だいたい40本くらい収穫できたかな。
そして、プランター栽培のナスも撤去しました(作業は10月12日)。
ミニ畑の栽培がうまくいかず、ここ数年はプランター栽培にしているナスは、今年は長ナス(品種は黒陽だったかな…)を2株植えました。
ナスの収穫本数は数えてなかったのですが、20数本といったところで、まあまあでしょうかね。
ということで、キュウリとナス、今年もお疲れさまでした。
※冒頭の写真は、結局最後の収穫となった9月27日の撮影です。
【2021年度関連記事】
・暑さが続いた今年の夏はキュウリが好調
・ようやく育ってきたキュウリの様子〜出始めの雌花を摘み取ってます
・プランター栽培の2株のナスの一番果を収穫!!
・今年もナスは2株をプランター栽培
・購入苗とポットに種まきした豆類をミニ畑にようやく定植しました(6月13日作業)
最近のコメント