【栽培記録】今年のイチゴは、これまでで一番の成果でした
今年のイチゴは例年になく、というか、これまでで一番の成果でした。
ということで、本日は今シーズン(2021年)ののイチゴの栽培結果を記録として書き留めておこうと思います。
もともと第1ミニ畑に植えっぱなしのイチゴは、2015年からの栽培していて、以来、少しづつ株を増やしていて、毎年、越冬して春になると元気に姿を現してくれるんですよね。
ただ、まだまだ収穫量は少なくて、早く連日イチゴを収穫できるようにならないかな〜、なんて思っていたのですが、なんだか今シーズンはそれに近いような成績でした。
今年の小樽の夏は天気がとてもよくて、気温も高かったんですよね。雨もあまり降らず、水やりには注意が必要だったものの、ジメジメしなかったせいか、例年悩まされていたカタツムリの被害もほとんどなかったんです。
唯一カラスの被害があったものの、その後のすずらんテープでの囲いが効いたのかどうか、鳥による被害も以来なく、本当に今シーズンのイチゴ栽培はトラブルがありませんでした。
肥料は花が咲いた頃と、収穫が始まった途中にも少しあげました。
そして、結果これまでで一番の収穫になった今シーズンのイチゴ。
収穫は6月20日が初収穫で、7月18日が最後の収穫でしたが、記録した写真をざっと数えて100個弱収穫できてました。
これだけ収穫できれば、十分ですね。
今シーズンは天気の恩恵が大きかった感じですが、来年もこのくらい収穫できると嬉しいんですけどね〜
【2021年度関連記事】
・イチゴが何者かに食べられた〜!!なのでテープで囲いをしました〜その後、ポツポツ収穫できてます
・イチゴの花が咲いていた!!
・雪解け後のミニ畑から今年もイチゴも姿を現してます
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イチゴ」カテゴリの記事
- イチゴの花が咲いてる!!(2018.05.28)
- 収穫増量を目指してイチゴの苗作り(2017.09.06)
- イチゴが一気に赤く色づいて5個だけ収穫できました(2017.07.08)
- イチゴに花が咲いたので受粉をしておきました(2017.06.05)
- 今シーズン初めて収穫できたイチゴの苗作りと定植が完了(2016.10.12)
コメント