« なんと折れた小さなサクランボの木に実が1個 | トップページ | プランター栽培の2株のナスの一番果を収穫!! »

2021年7月 2日 (金)

ようやく育ってきたキュウリの様子〜出始めの雌花を摘み取ってます

7月に入り、こちら小樽も気温が上がってきたので、野菜たちも本格的に生長し始めそうです。

本日はキュウリの様子ですが。

今シーズンのキュウリは第1ミニ畑に1株、接木の夏すずみを6月13日に植えています。

で、2週間ほどたった6月28日の様子がこちら。

Blog20210628-113255

まだ、そんなに生長はしてないですが、ツルもでてきて、ひとまず支柱を一本立てました。

Blog20210628-113330

さっそく、雌花(小さなキュウリがついてるの)ができてきてますが、いつものように、出始めの下から5節くらいまでは、雌花や小ツルは摘み取ってます(葉はとらない)。

Blog20210628-113402

そして、7月1日(木)の様子がこちら。

Blog20210701-114740

やっぱり、それなりに大きくなってきてます。これからに期待ですね。

今年はどのくらい採れるかな〜

【2021年度関連記事】
購入苗とポットに種まきした豆類をミニ畑にようやく定植しました(6月13日作業)


スポンサーリンク

|

« なんと折れた小さなサクランボの木に実が1個 | トップページ | プランター栽培の2株のナスの一番果を収穫!! »

キュウリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なんと折れた小さなサクランボの木に実が1個 | トップページ | プランター栽培の2株のナスの一番果を収穫!! »