« 今年初登場です。カナチョロです | トップページ | レンタル畑もようやく準備ができて、まずはズッキーニを »

2021年6月17日 (木)

購入苗とポットに種まきした豆類をミニ畑にようやく定植しました(6月13日作業)

Blog20210613-144433

気づけはもう6月中旬になってしまってますが、例年よりは遅れながらも、畑の準備は6月3日に土づくりを済ませ、苗は6月3日と6日の2回に分けて買ってきて、あとは植えるだけ、となっていたんですよね。

で、その定植作業なんですが、結局、さらに遅れまして(笑)、6月13日(日)にようやく植えました。

Blog20210606-163617

まず、第1ミニ畑ですが、いつもの作付け計画イラストも、後からですが今年も記録として作ってみました。

Firstminifarm_2021a

左が豆類(上から紫花豆、ササゲ、正式名称が分からない通称マンズマメ)、中央上がピーマンあきので下が鷹の爪、右が接木のきゅうりの夏すずみと青ジソです(青ジソが去年と同じ場所だった…)。

豆類は、6月1日にポットに種まきして育苗していたもので、今年は順調に育ってくれました。

Blog20210612-181017

実際の定植後がこちら。

Blog20210613-154130


そして、こちらが第2ミニ畑の作付け計画イラストです。

Secondminifarm_2021a

ミニトマト2株をこちらに植えて、真ん中にバジル。ミニトマトは、いつも植えている千果ともう一株は、あれ?アイコの黄色だったかな!?(忘れてしまった…)

で、実際の定植後がこちら。

Blog20210613-154141

実は、バジルがポットで置いている間、他の苗の影に完全に隠れてしまっていて、苗の段階で早くも枯れてしまった…(涙)まだ、どこかに売っているかな…

近所さんから借りてる通称「レンタル畑」とプランター栽培については、まだ別途。

ふ〜、ということで、第1・第2ミニ畑は、遅れていた定植作業がなんとか終わって、一段落。いよいよ本格的に始まった「そこそこ家庭菜園」ですね。

【2021年度関連記事】
ようやくミニ畑を耕して有機肥料と石灰もまきました。あっ、牛糞堆肥忘れた!?
豆類をポットに種まき〜枝豆、ササゲ、紫花豆など


スポンサーリンク

|

« 今年初登場です。カナチョロです | トップページ | レンタル畑もようやく準備ができて、まずはズッキーニを »

土作り&作付けについて」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年初登場です。カナチョロです | トップページ | レンタル畑もようやく準備ができて、まずはズッキーニを »