« 土を耕すために、こぼれタネから元気に育っているサンチュをようやく避難 | トップページ | ヤグラネギのてっぺんに小ネギができてきた »

2021年6月 3日 (木)

豆類をポットに種まき〜枝豆、ササゲ、紫花豆など

Blog20210601-161253

菜園作業が出遅れていて、やや焦り気味なのですが、ひとまず豆類ポットへの種まきだけ、先行してやりました。

ポットまき用の土を買ってきて、6月1日(火)にまきました。

まずは枝豆

Blog20210601-160034

新しく買ってきた黒豆「おいしい枝豆」をポット7つと、残っていた「湯あがり娘」を4つ。

そして、毎年栽培している、いつものササゲ紫花豆、正式名称が分からない通称マンズマメもまきました。

Blog20210601-160246

上からオレンジのポットがササゲ、懲りずに今年も挑戦する紫花豆、そして、ピンクのポットがマンズマメです。

実は、昨年もポットで育苗したんですが、定植直前に何者かに茎の根本から切られてしまい、ほぼ全滅してしまったんですよね。犯人は分からなかったんですが、ネキリムシか…
※詳しくはこちら:枝豆大苦戦〜ポットの苗が!?

今年は定植まで無事に育ってくれるといいのですが。


スポンサーリンク

|

« 土を耕すために、こぼれタネから元気に育っているサンチュをようやく避難 | トップページ | ヤグラネギのてっぺんに小ネギができてきた »

豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事

紫花豆」カテゴリの記事

豆(ささげ)」カテゴリの記事

枝豆」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 土を耕すために、こぼれタネから元気に育っているサンチュをようやく避難 | トップページ | ヤグラネギのてっぺんに小ネギができてきた »