ポットの枝豆の苗をようやく定植
6月1日にポットにタネをまいた枝豆の苗が、すっかり育ってきていたので、ようやく植えました。
作業は6月27日(日)。
場所は予定通りに、近所さんから借りてる通称「レンタル畑」。
品種は黒豆「おいしい枝豆」と「湯あがり娘」だったんだけど、混ざっちゃった(汗)
まあ、片方は黒豆なんで、収穫時にわかるかな。
昨年、育苗して定植直前に何者かに茎の根本から切られてしまい、ほぼ全滅してしまったという苦い思い出があったので(ネキリムシか!?)、そろそろ定植しなければ、と思っていたので、まずはこれで一安心です。
【2021年度関連記事】
・レンタル畑もようやく準備ができて、まずはズッキーニを
・豆類をポットに種まき〜枝豆、ササゲ、紫花豆など
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 枝豆」カテゴリの記事
- 9月上旬で収穫は終わってますが、枝豆の記録です(2018.09.24)
- 枝豆はとりあえずサヤはついてるけど、ここから育ってくれるか…(2018.08.22)
- ミニ畑の最後の枝豆を枝付きで収穫(2017.09.12)
- プランター栽培の枝豆がピンチ!!新しい葉が縮れてきて、他の葉も病気のようだ…(2017.07.26)
- ポットで育苗していた枝豆が育ちすぎていて慌てて定植(2017.07.02)
コメント