« 昨年秋に収穫して乾燥させていた鷹の爪をようやく収穫 | トップページ | 土を耕すために、こぼれタネから元気に育っているサンチュをようやく避難 »

2021年5月31日 (月)

イチゴの花が咲いていた!!

Otaru_20210530-152717

雪解け後のミニ畑から、今年も元気に姿を現している、植えっぱなしのイチゴですが、気がついたら花が咲いていました。

ここ最近、天気の悪い日が多くて、菜園作業もまだしてなくて、ミニ畑をあまりちゃんと見てなかったんですよね。

で、花を咲いているのを最初に目にしてから、ここ数日で結構たくさん咲きました。

Otaru_20210530-151603

イチゴは、2015年からちょっとずつ株を増やしながら、植えっぱなしで越冬させつつ栽培しています。

いつものことなんですが、葉っぱがあまり茂ってないんですよね。

ひとまず、花も咲いたので、肥料をあげてみました。

Otaru_20210530-151606

例年、イチゴで苦労しているのが虫害で、中でもカタツムリによる被害が毎年出るんですよね(あとカラスなどの鳥も)。

もともとミニ畑は風通しがあまりよくなくて、カタツムリも結構発生するので、イチゴを始め野菜たちが被害に遭うことも多いんですよね。

今年はどうかな。カタツムリとの戦いに負けないようにしないと!!

Otaru_20210530-151616

それにしても、天気が悪くて気温も低い。昨年は保温と土(泥)が跳ね防止に、黒いビニール袋で簡易マルチを作ってみて、なかなかいい感じだったのですが、今年はちょっとサボってしまい、そのままです…

なかなか気温が上がらず、晴れの日も少ないので、まずは天気に回復してもらいたいですね。

あっ、筆を使って受粉のお手伝いもしてあげないと!!

【2021年度関連記事】
雪解け後のミニ畑から今年もイチゴも姿を現してます


スポンサーリンク

|

« 昨年秋に収穫して乾燥させていた鷹の爪をようやく収穫 | トップページ | 土を耕すために、こぼれタネから元気に育っているサンチュをようやく避難 »

イチゴ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昨年秋に収穫して乾燥させていた鷹の爪をようやく収穫 | トップページ | 土を耕すために、こぼれタネから元気に育っているサンチュをようやく避難 »