ミニ畑周辺に花が咲いて、ハチもやってきた
ついこの間までは周辺は雪解け後の茶色の世界だったのですが、今はあちこちで色とりどりの花が咲いています。
ミニ畑周辺にも、植えたわけではないのですが、少しですが花が咲いています。名前などは分からないんですけどね(^^;
すると、その花目当てにブ〜〜〜ンとハチもやってきました。
あらら、まるで黄色い帽子をかぶっているようですね(笑)
こういうハチたちが野菜の受粉の手助けもしてくれているのかな!?
そういえば、このハチはなんていうのだろう?
以前は“クマンバチ”っていってたけど、実はクマンバチ(クマバチ)っではないんですよね。
※クマバチ - Wikipedia
確かマルハナバチだったはず。ということで、ちょっと調べてみると、マルハナバチって色々種類がいるんですね。
※マルハナバチ - Wikipedia
さらに調べてみると、お尻が白くなっているセイヨウオオマルハナバチは外来種なんだ。
※セイヨウオオマルハナバチのページ | 環境生活部環境局自然環境課
※セイヨウオオマルハナバチ - Wikipedia
あれ?このハチはどうたったかな。
ここにもいるのかな?またきたら見てみよう。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
コメント