急に寒くなった9月中旬の小樽の天気と家庭菜園も終盤突入の話
9月に入っても小樽は暑い日が続いていたのですが、ここにきてぐっと気温が下がり、肌寒いくらいの天候になっています。
9月8日・9日の最高気温は30℃を超える真夏日だったのですが(それぞれ31.4℃と30.6℃)、10日・11日は最高気温が23℃ほどまで一気に下がり、12日には19.1℃と20℃を下回り、13日には17.7℃まだ下がりました。
※参照:気象庁|過去の気象データ検索(2020年9月)
ここまで急に下がると、正直寒いくらいですね。
そして、9月14日(月)も日中は雨も降ったりして最高気温も20℃を切っていたのですが、この日は変な天気で、夕方3時〜4時にかけて気温が上がってきて20℃を超えました。その後はまた20℃を切って下がってますけどね
明日から少しだけ気温があがるかもしれませんね(といっても、20℃を少し超えるくらいかも)。
こうなると、こちら北海道の家庭菜園は一気に終盤に入ってしまうんですよね。
もちろん、夏野菜はもう収穫できなくなってきていますし、今年はカブとか秋の終わりまで収穫できる野菜を植えなかったんですよね(大根は土が良くないので、そこそこ家庭菜園ではやってなかったのですが、今年はレンタル畑があったので、やればよかった…)。
例年であれば、まだ豆類たちの収穫が続くのですが、今年の豆類は災難続きで全滅してしまったし…
※今シーズンの豆類は災難続きです…
ううう…、こうなってくると、モチベーションが…
(片付けも面倒になってくる…)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
コメント